テテママです。
この前ね、
「ぼくね、キャプテンって呼ばれているの♪」
息子がね、教えてくれた。
目立つこと、嫌いなはずなのに…
おや?担がれているのかしら?
革命ライティング講座主催の
水葵暁子 さんが、
/
中島輝 先生の著書
『子どもの自己肯定感の教科書』
\
を使っての
夏休み最初から始めた
朝活!「自己肯定感アップワーク」
1カ月前、
最初は中島先生の以前出版された書籍を
なぜか2回も購入し、
(間抜けすぎる。。。)
あら困ったと、
kindle版を購入して、
朝活に参加してから一か月。
あまりのバタバタに
まじめにワークができたわけではないのですが、
夏休みにやりたいことを
息子に聞いてみたり
私も書き出したり、
一緒に寝るときは
「今日の楽しかったことは?」って
聴いてみたり。
全11回の最終日の
朝活終わってすぐに
息子が起きてきた。
主人はまだまだ夢の中。
「一緒に神社さん行く?」
「行くー!」
「父さんには内緒ねー♡」
「しーっっw」
子供って、内緒が好き
いつもはのんびりなのに、
「お着換え手伝って―」なのに、
自分でお着換えしてきた!
せっかくだから、
参道を一緒にたくさん歩こうと、
大きな鳥居の前から。
そういえば、
彼が初めて家に来た時も
3人で歩いた参道。
保育園で何度も遊びに来た神社。
小学生になって、久々の神社参拝。
保育園の時、
神社に来た時のことを
思い出して話してくれたり。。。
一緒にご挨拶をさせていただきました。
帰り道の参道でね、
突然、
「ぼく、
キャプテンって呼ばれているの。
保育園の時も、今も」
って。
へーーーーっ。驚いたー!
彼、すごくすごく、
恥ずかしがり屋で、
怖がりで、
絶対、前には出たくない。
(ステージにいきなり上げようとした
母も悪いが…w)
何をするにも、今だって、
自分から手を挙げるなんて、
保育園でも
学校の先生にも聞いたことがなくって。
だから、
「キャプテン???」になった。
それに、あまり学校でのことも学童でのことも
話してくれないから。
(忘れちゃうのかもしれないけれど…)
知らなかった。
のにね、
自己肯定感アップワークの
最終日の朝のそんな告白。
きっとお友達がニックネームとして
つけてくれたんだろうけれど、
息子殿のこの言い方は、
相当、うれしくって、
相当、気に入ってる。
それを、明かしてくれた。
なんかね、
うれしかったのよ。
私の「きっと」を越えてきたこと。
子供って、ほんとに成長しているし、
可能性いっぱいなのに、
親がつぶしちゃいかん!!
を、
息子の言葉で、
ワークの最終日にドスンと入れてもらった。
そんな感じ
それから、息子に
「キャプテン!~してください♪」
と、言ってみる(笑)
上手に御機嫌を取る
今夜はこちらの後夜祭。
そして、新しい視野をまたまた得た日。
まだまだ私にも可能性がいっぱいだよ!
そして、
大好きな暁子さんや皆さんと会える時間が
めちゃ楽しみな
テテママでした