8月7日(月)、雑節とは、 | 晴れの国岡山での、園芸とバルーンアートで笑顔と喜びを伝えます

晴れの国岡山での、園芸とバルーンアートで笑顔と喜びを伝えます

岡山県ガーデニング講師、  食品添加物の研究
バルーンパフォーマー、   100歳の分子生物学
   調理師

いつも、読んでくださって、

ありがとうございます、

 

毎日、寝苦しいですね、

体調を崩されないように、気をつけてくださいね、

 

雑節は、

日本の暦(こよみ)で二十四節気(せっき)以外の、

季節の変わり目のこと、

「彼岸」・「八十八夜」・「入梅」・「半夏生」

「土用」・「二百十 日」・「節分」など、

 

以前は、節分とは、季節を分けることで、

立春や立秋の前日のことです、

 

明日は、早いもので、立秋です、

今日は、昔でいうと節分になります、

 

秋は、まだ先のように感じますね、

 

年々、地球の温度は上がっているようで、

江戸時代はエアコンや扇風機もなく、

うちわぐらいです、

それでも、最高気温は30℃はないようです、

夏の平均気温は、23℃前後らしいです、

車もなく、道路も舗装されていない、

高層ビルはない、もちろん電気もないですね、

 

刀など、持ち歩いている時代ですね、

今は、平和で、安心して生活できます、

便利な世の中に生まれて幸せなので、

夏の暑さは、我慢しましょう、

 

ある方から、スティッチを作って欲しいと言われて、

もちろんバルーンです、

なかなか難しいです、作り方もありません、

イラストや写真を参考にして作りました、

可愛く作るのは、難しかったです、

でも、喜んでくださいました、

 

では、仕事に行きます、

 

てっち