料理の裏技というより、時短と節約で、美味しい料理 | 晴れの国岡山での、園芸とバルーンアートで笑顔と喜びを伝えます

晴れの国岡山での、園芸とバルーンアートで笑顔と喜びを伝えます

岡山県ガーデニング講師、  食品添加物の研究
バルーンパフォーマー、   100歳の分子生物学
   調理師

いつも、読んでくださって、

ありがとうございます、

 

以前、紹介しました

糸こんにゃくの匂いは、砂糖で、もむ

裏技

 

今日は、3つ紹介

 

まず、インスタントコーヒーです

皆さんは、どのようにしていますか、

 

カップに粉を入れて、お湯を注ぐ、ですね

 

それを、

カップに粉を入れて、大さじ1〜2杯のお水で、

粉を先に溶いておく、

そして、お湯を注ぐ

これだけのことですが、コーヒーの香りがよく

後から混ぜなくて済みます

 

 

小松菜のお浸し

 

お浸しは、茹でて、醤油かめんつゆなどで、

味付けしますね、

 

しかし

 

小松菜は、柔らかくアクが少ないので

刻んで、冷凍用保存袋に入れて、冷凍します、

 

食べる時は、自然解凍して味付け、

それだけ

茹でた時と、同じような食感です

 

茹でないことで、ビタミンやカルシウムなど

栄養が逃げません

 

小松菜だからできるので、

ほかの葉物野菜は、茹でてくださいね、

 

 

最後は、

 

牛のひき肉100%の、ジューシーハンバーグ

 

以前、

2年前ぐらいに、ガッテンで紹介されたことがあります

 

つなぎに、玉ねぎも、卵も、パン粉も

一切入れません

 

牛のひき肉のみ

 

方法は、

 

材料

牛のひき肉、100gに対して、

   お水、30㏄(大さじ2杯)

   塩、1グラム(小さじ5分の1)

   砂糖、1グラム(小さじ5分の1)

 

100gで作ることはないと思うので、

200gだと、

  水60㏄(大さじ4杯)に、

  塩、小さじ半分、 砂糖、小さじ半分

 

お水に、塩と砂糖を入れ、しっかり溶かします

 

ひき肉に入れて、なじませて、10分置きます

10分経ったら、お好みの味付けをして、

 (いつもよりやや薄くします)、

私は、ウスターソース、ケチャップ、など

 

後は、普通にこねて、焼くだけです

 

だまされたと思って、試してみてくださいね

 

以上です

 

てっち