私と家族、無事でした。


しばらくは、当然の事ながら釣・KFは中止いたします。


安全宣言が出た後、自分の感を頼りに再開します。


取り急ぎ以上です。

タイトルにある


「201102」


は、今年の2月という訳では無く(もう3月です)


本年2度目の出艇です。」

という意味であります。

「02」としているのは、二桁は必ず行くぞ!

という意思表示でもあります。


またもやど~でも良い説明から始まってしまいまして

申し訳ありません。

「こる」です。

皆様方は烏賊がお過ごしでしょうか?


そ~です、烏賊です、軟体系です!

私のライフワーク!

(好きなだけで、腕前は最低級!)


ちょっと前にチューンしたルビアスを携えて

行って参りましたNAHAMA!


何故NAHAMA?


それは、釣れている情報・・・では無く

帰宅後にマーロウのプディングが食べたい!

といった本末転倒な理由からのポイント選択なのであります。


『だからオマエは釣れないんだよ!』


そんな御意見、ビシビシと伝わって来ます!




早朝の時間帯から家を飛び出し

一路NAHAMAGO!




AM06:55 到着



夜がすっかり明けております。


本日お出ましはRYOさん・T田さん・だるまやさん


おっ、だるまやさん!


お約束の大金(\500)をお支払い致します。




そして、夜の明けた朝の海と、遠くに見える富士山に祈りを捧げていざ出陣!

まあ、実際は曇り空、富士山は見えませんでした・・・


今日は迷わず、自分の中での一級ポイントから深場へ、そして、右側へと探っていきます。



何だか怖いくらいに澄んでいる海水を覗き込みながら、ちょっと右寄りに進路をとり、海面まで伸びた海藻帯へノロノロと進みます。


底まで見える程のクリアな海水


よし、そんな水質の写真でも撮影してみよう!


と、デジカメを取り出し電源ON!


出艇前に充電済みのバッテリーに交換したはずのデジカメが起動はするものの、すぐにバッテリー切れだと表示され電源OFF???


そういえば、昨夜満タンのバッテリーと交換していた・・・

つまり、ご丁寧に出艇前に空のバッテリーに交換しなおしていたようでして・・・


今回は、海での写真は御座いません(涙・・・)




そんなこんなで、20mラインに到着


そこから沖方向に緩く流されながらティップがランするのを見届けてやろう作戦であります!


21m

22m

25mまで流された時に

 『もう一シャクリしたらピックアップして小移動しよう』

  そんな感じで、もう一度エギを着底させる。


『低活性なのか?』

 などと思い、シャクリのテンポ・スピードを殊更ゆっくりと、回数も2回にして、自分でゆっくりと竿をサビいてみる。


すると、竿先にプルッと異変が・・・


オリャー!とアワセを入れる


『ん、引く・・引かない・・でも重い・あっ引いた・・いや、やっぱり引かない・・・』


烏賊ではない事は解っておりました。


浮かんできたのはタコ!


カヤックでは初めての獲物でした。


これでボーズは逃れられた!

と思っていた矢先に、タコ君はエギから離れ、私のフトモモからつま先方面に宇宙人ポーズで結構な速度で移動

そのまま左舷前方から海に御帰還されてしまった・・・



『まあ良い、何かしら釣れることが判ったし』

 と自分に言い聞かせて再開する。


もう一度同じようにベタ底にエギを漂わせること数回。


先程と同じような感触!


浮かんできたのは先程より大きめなタコ君


今度はネットインさせてからコンビニ袋2重縛りでお持ち帰り決定!


その後、シャクリのアクションを変えてみたりしながら31mまで漂流


ここで、明らかなティップニュン反応!

即座にアワセを入れると今度はちゃんと引く、が、弱い・・・

コウイカだろうと思いながら慎重にネットイン!


まあまあサイズのコウイカでしたが、メジャーを持っていなかったので、目ジャーおよび指ジャーで多分甲長20cmあると読んでキープ。


その後40m辺りまで流すもアタリが無くなり、右側遠方にだるまやさんが移動しているのを発見

イソイソとそちらに向かいパドリングする。

この時に、以前の55.comのユースとで覚えた腹筋も使ったパドリングを試してみる。


ほぼ無風状態だったこともあり思っていた以上に速度が出る。


合流してちょっと先の方でまたもや流されっぱなしティップランを開始


33m、一流し目

いきなりドゥン!


重いだけで巻き巻き・・突然引く・・またまた重いだけ・・・


先程キープしたものと同サイズのタコ君


その後同じポイントで一巻き分上の層で流していると・・・

ティップがニュン!!


今日一番の引き・・・ではあるものの、もしアオリならコロッケサイズ

でも判っておりました。


コウイカ


2度も海水のみの顔射を受けつつネットイン


先程と同サイズ!



無事帰着しサイズを測ると

甲長17cm&18cm・・・
釣行(時々)報告-takoika
手の大きさ縮んだのか??


まあ、私にとっては大漁だったから良しとしましょう。


帰りの途中に例のブツを購入し
釣行(時々)報告-pu
パドリングのスタイルを若干変更した影響か、今までに無い場所に筋肉痛を発生させながらまた日常を送っております。


今度こそ、グッドなサイズのアオリをゲット!




何時になるのやら・・・気長にお待ち下さい。



何とも肌寒い毎日ではありますが皆様、烏賊がお過ごしでしょうか?


着実に季節は移り変わっております。


もう春なんです


なので、床屋さんに行き

毎年恒例の早すぎる夏仕様の髪型にしてまいりました。


早い話、短目にしてみただけです…


猛烈に頭とその周辺が寒いっす!


おまけに懐も・・・って、これは今に始まった事ではありませんね。



そして、毎年GW辺りに少し髪を伸ばします。

梅雨寒に備えて…




今わかりました


私は、早めに対策を講じ過ぎて

 一番それが必要な時にその状態ではない!


ここ数年の傾向ですが


冬(寒い期間)は短髪

夏(暑い期間)は長髪(私にとっての基準で、ロンゲではありません)


要はトンチンカンなオッサンなのです。




そんな私、ここ最近出艇できておりません。


週で唯一の休みの日が家の事情や、行けそうな時の天候不順で

かれこれ40日も海を見ておりません!


『本当に海ってあるのかなぁ?』


という位、陸封生活であります。



春なので、気象予報もコロコロ変幻自在!

 今度の休みもどうしようか思案中・・・


もう、いいかげん行けないストレスで頭痛が痛いです