今朝のマンションの共同の植栽の間で育っている花たち

 

オキザリス

 

一年前くらいに小さな株を植えておいたら

こんなに大きくなりました

白い小花があふれるように咲いて

大切にしています

 

球根で増え

こうして固まって株として大きくなるので

散らばらないところが育てやすいです

 

 

 

紫蘭(シラン)

2~3株植えたものがずいぶん増えました

アトリエの庭にも移し増えています

 

 

 

山アジサイ

これはどなたかが鉢植えが大きくなってきて植えられたものでしょう

素朴で好きです

挿し木にして増やしてみようかな

 

 

 

山アジサイのそばに伸びてきているのは

水引草です

今では絶滅種なのだそうです

これも近くの山のすそで採集し植えて10数年はたっています

 

根で増えて繁殖力はすごいので、絶滅種とは・・・

人間がわの勝手があるのでしょうね

 

すずらんも増えてきて可愛い花を咲かせていましたが

もう終わりました

 

アジサイやすずらんは毒をもっている植物です

すずらんの原っぱで寝ていた人が亡くなってしまったとか

アジサイの葉に水羊羹など乗せてみたいと思うのですが

食の場で使ってはいけない、とか

鉢植えを室内に置かないとか

そうそう

夾竹桃の枝を使って箸の代わりにした人が体調を崩した(亡くなった)など

言い伝えで知っているくらいですが

 

闇雲に怖がらないで

気をつけて、美しさを楽しめばよいのでしょう

 

 

 

初物です

もう枇杷の季節

このあたりの路地ものは、まだグリーンの硬い実です

長崎ものとはいえ、温室栽培かな~

 

 

種は捨てないで、中身をとりだし焼酎に漬けてみます

 

種には葉の1000倍以上の有効成分がある、ということなので

血液さらさらで健康に!

 

今年は枇杷を食べるのが多くなりそう

 

植物の害もあれば

良い点を利用する

 

昔からの知恵のすごさをもっと学びたいもの