こんばんはー。


自宅学習(と資格を頂けた浜学園の月に1回の灘合クラス)で勉強を進めている小4男子、受験部のマネージャー父です。


さて、先週末に希学園灘中入実戦テストを受験しました。


塾から出てきた時に、友だちの前で「簡単!190点は行ったと思うよ!」デカイ声で話をした息君。今週火曜日、結果が出まして、まさかの140点ガーンゲロー。そして、初めてのC判定に陥落。


さすがに自己採点とのあまりの落差に親子でお通夜状態になりました。


最近のあるあるなのですが、間違えた問題について、「これ間違えてたから、とりあえずやり直して貰える?」って言うと、答えを見ずに、あまり時間をかけずに、9割がた正答します。


ケアレスミスというより、なんだろ?自分を疑うことをしないんですよね。


結構、これ、根深い課題だと考えています。

ということで、とりあえず必ず毎日の勉強前に、お手製のこんな標語を読み上げてもらうことにしました。


あせらず早く

解いたあと、まずは「一旦停止!」。「自分は間違えてるに違いないから」それを見つけてやるぜ!ブラックモードに変身。


あんま、効力ないかもですが、手探りで、がんばってます。


どなたか、良い対策をご存じのかた、教えてください❗