こんばんは。

 

自宅学習(と資格を頂けた浜学園の月に1回の灘合クラス)で勉強を進めている小4男子、受験部のマネージャー父です。

 

さて、毎月、浜学園→希学園、午前→午後のダブルヘッダーで受けている我が家の公開テストの結果です。

 

【希学園】偏差値

算数 61         

国語 60

理科 57         ゲッソリ

3科 62

 

【浜学園】偏差値

算数 66

国語 62

理科 69

3科 66

 

で着地です。

 

そして、間もなく新5年生が視野に入ってきましたが、息子氏と相談の結果、当面、灘合以外は、自宅学習(WEB授業)で進める事になりました。

 

正直、ワンオペ(妻は1000キロ以上離れたところで絶賛単身赴任中!)フルタイム勤務で、子どもの進度管理と赤ペン先生、モチベーション管理をしながら、5年生に突入するのは、マネージャーの体力的に不安です… 

 

ただ、息子氏から「この戦いはパパと一緒じゃないと意味がないの!!(なんでか意味不明。でもあまりの剣幕に理由は聞けず…)」と言われた上に、先日帰省をしていた妻からもダメ押しで「息子氏、パパと一緒に勉強しているの、本当に楽しそう」と言われたので、やるしかありません。というか、息子氏のキャパや得意不得意を見ながら、細かく先取り・足踏み・後戻りを行っていたら、各科目各単元で独自の進度になってしまったので、ぶっちゃけ、今の段階で塾のカリキュラムに合わせるのも、もはや効率的ではありません。

 

さすがに、6年生は塾にお任せしようと考えていますが、とりあえず、あと1年ちょっとは自宅学習での伴走に心血を注ぎます。