最近、立て続けに、インター校への編入試験に関するお問い合わせをいただき、少し調べてみました。

 

インター校への編入、またはインター校間の転校を考えている方は、ご参考にされてください。

 

元々、インター校に在籍されていないお子さんや、現在、ESLやEALなど、英語の補習クラスに在籍中のお子さんは、編入の際、英語のテストを受けることになります。

 

この英語の試験ですが、元から英語力が求められる学校では、合否判定に用いられますが、

 

たいていのインター校では、英語のレベルチェック、というプレイスメント・テスト(placement test)扱いであると考えて良いでしょう。

 

もちろん、独自のテストを行う学校もあるかと思いますが、WIDAのACCESSという試験が、アメリカのESLプログラムや、世界のインター校で多く活用されているようです。

 

ACCESS for ELLs (Assessing Comprehension and Communication in English State-to-State for English Language Learners) とは、アメリカの15の州で構成される WIDA (World-Class Instructional Design and Assessment) が第2言語としての英語学習者のための基準設定や定期的な評価のために開発・制作している英語の能力試験です。

 

WIDAのACCESS試験

 

このページを下へスクロールしていくと、4. Walk through sample items の中の項目、Interactive Sample Items をクリックすると、学年と英語4技能(学年によっては、ライティングを除く3技能)が出てきますので、試験を一部、試すことができます。

 

各学年のサンプル・テスト(表示されるユーザーネーム&パスワードを入力して下さい)

 

編入試験の前に、少し練習して、試験内容や形式に慣れておくと良いかもしれません。

 

学校によっては、これをESL/EALクラスの卒業テストとして使用するようです。

 

試験内容を見ていますと、低学年では、身近な日常生活に則した単語や表現を測るテストとなっており、

 

高学年になるにつれて、学年相応の語彙力を測る問題が多いですね。

 

例えば、小学校4・5年生のスピーキング・テストでは、蒸発するという evaporate という英単語や、固体・液体・気体 (solid/liquid/gas) などの表現を知っているかどうかが問われますね。

 

氷砂糖という意味の sugar crystals (または rock candy) という単語も出てきます。

 

知識として理解していても、英語が分からない場合もあると思いますし、

 

逆に、英単語は分かるけど、内容があまり理解できていないこともあるかもしれませんが、

 

学年相応の思考力と、それを表現する語彙力、この両方が必要ですね。

 

プレイスメント・テストである以上、もし試験結果があまり良くなくても、入学後、それ以上の英語力が認められれば、上のクラスへ上がることもあるでしょうし、また、その逆の場合もあるでしょう。

 

大切なのは、当日、お子さんが普段の力を発揮できるかどうか、ですので、

 

過剰に準備をさせるなど、周りの大人があまり神経質になっても、逆にネガティブに働いてしまうかもしれません。

 

普段からできることは、子どもの興味の範囲を広げてあげること。

子どもの好奇心に見合うだけの英語力が身につけられるよう、

日頃からサポートしてあげましょう。