北欧で暮らすようになると、ファブリック・パネルに魅了されます。

 

インテリアに取り入れやすいのと、生地を変えるだけで簡単に模様替えができ、

自分のオリジナルが作れるので楽しいですヒマワリ

 

フィンランド・ブランドでお馴染みマリメッコですが、私は赤のウニッコ柄が好きですハイビスカス

 

赤は、個人的に、元から、あまり着ない色なのですが、ノルウェーに住むようになってから、生活に取り入れるようになりました宝石赤

 

ノルウェー人は、総じて、赤を家の中に、たくさん取り入れる傾向がありますアート

 

寒い国なので、家の中に赤があると、とても暖かいのですね赤薔薇

 

家の外壁もそうです。

 

白一色の雪景色が長く続くので、白の家は、白い雪の中、とても寒々しく雪の結晶見えるのです。

 

北欧は、家の外壁に原色をたくさん使用し、最初は驚きますが、冬を越してみると納得!!

 

白い雪景色の中、赤いおうちは遠くから見てもよく見えるし、何よりも、見ていて

心がほのぼのとしますおねがい

 

山の中に赤い家が点々と建ってると、一つひとつが、小さなキャンドルの炎に

見えてきて、気持ちが少しほっこりするのです風船

 

極寒の中、心が少しでも温かくなるアイテム&アイデアは重要ハート

 

ノルウェーも数年住むと、私も積極的に、赤ラブラブを生活に取り込むようになりました。

 

 

寒さとは無関係ですが、ここシンガポールでは、旧正月を控え、

お店のショーウィンドウは赤一色。

 

思わず勢いで、私も、赤ハートの丈が少し長めのカーデガンを買いました。

 

自分ではあまり手に取らない色なのですが、先日、受けたパーソナルカラー診断で、予想に

反して似合う色だったので、背中を押してもらったような気分ですチョキ