緊急! 奄美大島(鹿児島県)で地震が起きるかもしれません。マングース根絶と寅さん。 | よしくんのブログ ~愛する日本を守りたい~

よしくんのブログ ~愛する日本を守りたい~

売国・安倍政権を糾弾!
アメリカは、資本家・グローバリストという王侯貴族の国家。
アメリカ、韓国、竹中平蔵、統一教会のために売国する、
安倍政権を批判します。
当初は、経済評論家・三橋貴明さんに期待しましたが、安倍政権の一味と解り、批判に転じました。


緊急! 奄美大島(鹿児島県)で地震が起きるかもしれません。

警告が外れて、恥をかくのを覚悟で書きます。毒ヘビのハブで有名な鹿児島県の奄美大島で、地震が起きるかもしれません。
地震への備えをしてください。

〇経緯をご説明します。
いつものように地震の発生状況を見ていたんですね。関東を。

一か月に起きた地震です。

 


赤丸1の、茨木県と千葉県で起きている地震は、

青丸2の東京湾北縁断層の地震につながると思っていい。
その青丸2の地震は、

紫丸3の東京湾北部断層の地震と考えていい。

赤丸1の、茨木県と千葉県で起きている地震は、東京地震の予兆として捉え、地震への警戒をしてほしい。
緑丸4に見られるように、東京でも大きな地震が起きるようになっているので、尚更である。
(茨木や千葉は、いつでも地震です。来る来ないではありません。茨木、千葉は来ます。

見れば、来るのは明らかです。)
こんな記事を書こうかなと。

・で何気に、日本全体を見たんですね。


東日本大震災の余震で、東日本の太平洋側が地震の巣になっているのは、いつものこと。

そして以前警告した宮崎県の東方沖・赤丸1が、やっぱり危険だよねと。大きな地震が起きての「余震ではない」ので、危険だよねと。

(東日本の太平洋側のそれは、東日本大震災の続く余震だから。)

ここはいつかやっぱり起きるよねと。


で何気に左下に地震の巣がある。青丸2。
何だこりゃと。
画像は一週間に起きた地震のものです。

で、そこは毒ヘビのハブで有名な鹿児島県の奄美大島だと。
一週間に起きた地震の画像だと大したことがないように見えるんですね。拡大した画像なので。

そこで一か月間に起きた地震の画像に切り替えたんです。



赤丸1が、奄美大島です。

最近地震が起きた、ロケットで有名な種子島が、青丸2です。
私が、宮崎県で地震が起きるかもと記事を書こうかなと思っていたら、南にずれて地震が起きたところです。
宮崎県も「いまだ」危ないと思いますよ。うん。奄美大島も危ないですが、宮崎県も地震が起きてもおかしくない。
ああ、大分県や愛媛県もですよ。
二枚目の画像を見れば解りますよね。

最近地震が起きた種子島より、奄美大島は地震が群発しているのです。
普通に危ないと思いますよね。
私は専門家でもありませんし、地震オタクでもありませんので、私の予想は科学的に何の根拠もありません。
そこはご容赦ください。

 

「津波」に気を付けてください。

 

〇奄美大島は離島(?)なので、地震が起きた時の支援が、迅速に行われない可能性があります。
地続きなら、トラックでのピストン輸送も可能なのでしょうが、離島だとそうはいきません。
物資の不足は、本土では考えられないレベルだと思います。航空機による輸送が、初期段階だと思います。
輸送量に限りがあります。そのあとは船での輸送が行われるでしょうが。時間が必要になります。

物資の不足に備えてください。避難所生活も大変でしょうから、前も書きましたが、テントの購入を勧めます。プライバシーが確保できますし、夜も寝られると思います。
耳栓もあると良いですね。

スパイラル型耳栓が良いと思います。私的な感想ですが効きが違います。柄が邪魔なときは、ハサミで切ればいいと思います。
https://www.monotaro.com/p/3473/7211/

水や缶詰などの食料。トイレットペーパー。などなど。
台風災害をテレビで目の当たりにされたと思いますので、「明日は我が身」と備えてください。
 

災害への備えに無駄はありません。
災害は起きなければラッキーです。
無駄を残念に思うのではなく、ラッキーを喜べばいいのです。

 

まあ地震が起きなければいいのですが。
備えが無駄に終わってほしいですね。
警告が無駄になったら最高です。

(簡易トイレを買おうかと妻に相談したら、えっ、もう買ってあるよと言われた、私が書きます。何を偉そうに書いとんじゃ、おのれは。はは。女性は偉い。暴力を振るってはいけません。)

 

〇この推測は今日偶然に気づいたものであり、奄美大島は常時こんな地震が群発しているのなら、私の推測は外れるでしょう。
地図から外れているので気づきませんでした。
ですから奄美大島については、これまでほぼ全く見ていなかったと言ってもいい。(沖縄も。)
こんな状態で警告を発することは、間抜けも良いところなのですが、そこはご容赦ください。
私には私ができることしか、やりようがありません。申し訳ない。

奄美大島は結構地震が起きているんですね。
といっても日本全国地震だらけですが。
奄美大島のここ数日の地震は多いように思います。

 

・私のブログで発信したからと言って、奄美大島にゆかりのある人が何人いるのか解りませんが。

まあ私の義務なので。外れようが、私の義務ですから。

 

〇奄美大島で調べていたら、こんなニュースがありました。貼っておきます。

根絶できるんですね。

 

奄美大島 マングース根絶目前
10/29(火) 19:27配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00038900-mbcnewsv-l46

奄美大島では、生態系に深刻な影響を及ぼす特定外来生物、マングースの捕獲が続けられていますが、近年捕獲数が激減していて、根絶が間近に迫っています。これまでの取り組みを取材しました。

1979年、毒蛇のハブやネズミの駆除を目的として、30頭のマングースが奄美市の森に放たれました。しかし、マングースの牙は、ハブやネズミには向かわず、アマミノクロウサギなどの希少な野生生物を捕食していることが明らかになりました。
また、その数も、ピーク時の2000年ごろには1万頭以上にまで達したといわれています。

奄美の生態系の脅威となったマングースに対し、環境省は2005年に「奄美マングースバスターズ」を結成し、本格的な駆除を始めました。

真島吾郎さんは、11年前から奄美マングースバスターズに入り、6年前からは、新たに導入された探索犬とともに、捕獲作業にあたっています。

奄美マングースバスターズによるこうした地道な作業により、マングースの捕獲数はピーク時の2006年の2700頭から、年々減り続け、2018年度は1頭のみ。今年度は、まだ1頭も捕獲されていません。

(真島さん)「こういったことをやめずに続けることが根絶への一番の近道だと思う」

(環境省・奄美群島国立公園管理事務所 早瀬穂奈実・国立公園管理官)「奄美大島は非常に大きな島で、

こういった大きな島で外来哺乳類が根絶した事例は世界的にみてもほとんどない。マングースの根絶が奄美大島で達成されれば、世界的な快挙になる」

環境省では、奄美大島の424地点に設置しているセンサーカメラを監視しながら捕獲を続けるとともに、根絶を裏付けるデータを集めて、2022年度内の完全排除を目指しています。

 

*感想。出来るんだ。駆除。ほぉえ~。

大きさが小さいから難しいと思ったのですが。

~~~

風評被害になるといけないので。

ハブの被害はほとんどありません。観光に行きましょう。

 

毒ヘビのハブ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%96_(%E5%8B%95%E7%89%A9)

>咬傷例は減少傾向にあり1970年代は年あたり約300人だったが、1990年代には約100人、2015年は30人未満とされている。近年は血清の普及により本種の咬傷による死亡例はほぼなくなっているが、1979 - 1999年は年あたり0 - 2人の死亡例(83-84・86・91・93 - 96年は死亡報告例なし。81・87 - 89・98年は2人死亡。)がある。死亡例は咬傷後24時間以内で75 %、48時間以内で90 %。

 

>TVドラマ版『男はつらいよ』では、車寅次郎はハブ獲り名人となって一旗上げることを目指して奄美大島に渡り、ハブに咬まれて死亡したことが語られるという最終回となっている。
へっ?

>年あたり0 - 2人の死亡例
日常の生活で交通事故で死ぬ確率の方が高いですね。

~~~

そして寅さんに行く。

 

『男はつらいよ お帰り 寅さん』予告編 | Tora-san, Wish You Were Here - Trailer HD

 

 

 

42作ぼくの伯父さんオープニング

 

車寅次郎らしさ 第36作 男はつらいよ 柴又より愛をこめて

 

 

車寅次郎の生業 第36作 男はつらいよ 柴又より愛をこめて

 

 

 

車寅次郎らしさ 第43作 男はつらいよ 寅次郎の休日

 

 

車寅次郎らしさ 第25作 男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花

 

 

・身近にいる寅さんみたいな人たちが亡くなっていく。寂しいですね。

~~~

明日は、藤井聡の言論弾圧に対しての、市民の抵抗手段について記事をアップできるかと思います。

 

この記事のアップで隠れたコメントは、私が改めてコメント欄に投稿します。