2024年6月1日 晴れ

 

JR東北本線「野木駅」に10:30集合。

2週間ぶりの街道歩き、メンバー5人、元気ですキラキラ

野木駅前ロータリーのモニュメント、「町の花・ひまわり」かな?

 

馬頭観音

赤い屋根の小社が祀られています。

馬頭観音は馬の守護神として知られる仏様。

馬が草を食べるように、人々の煩悩を食つくし、災難を取り除いてくれると言われています。

 

愛宕神社

小さな塚が依り代となっているような神社の拝殿。

 

村境にあって悪霊の侵入を防ぐ「塞の神」と「火伏の神」を併せ持っています。

 

観音堂

愛宕神社の裏手の広場にありました。

 

十九夜塔・廿三夜塔

嘉永元年(1848)建立の十九夜塔、

「下野国都賀郡友沼村 女人35人」と刻まれていました。

 

文政二年(1819)建立の廿三夜塔もありました。

 

後ろの古びた小屋を覗くと「神輿」らしきものが見えました。

もう神輿を担ぐ人も少なくなって、祭りはなくなったのかなはてなマーク

 

馬頭観音

タケちゃんが覆われていた草を除けました。

傾いた石塔が現れて、刻まれた文字を読むタケちゃん(85歳)

 

未だに漢文と論語の勉強をしているタケちゃんは碑文を読むのが好きです。

 

法音寺

真言宗豊山派に属する600年の歴史あるお寺。

「道ばたのむくげは馬に喰われけり」間々田に宿泊した芭蕉の句。

境内に白いアジサイが咲き乱れていました。

西洋種の「アナベル」ではなく、日本種の「本アジサイ」かな。

 

とろ屋敷跡

芭蕉も賞味した「とろ屋」の「とろろ汁」

筑波山が正面に望める景勝の地で、立場で数件の茶屋がありました。

元「野沢とうふ屋」でしたが、表示はなしでした。

 

正八幡宮

源頼義・義家親子が、前九年の役(1051~1062)戦勝の折に勧請したとのこと。

境内に運西庵という建物があって日光社参の際に古河城を出発した将軍が最初に小休止をした場所です。

ここからの眺めは特にすばらしく正面に筑波山が眺望できる景勝の地であるとされています。

初めて見ました目 埋め込み式お賽銭箱コインたち

 

「友沼八幡ケヤキ」勇壮で美しい樹齢550年のケヤキ。

 

晴れ晴れ日差しがつよくて、暑いくなってきました太陽

 

暑さに弱いYさん、玉の汗💦💦

YさんがGoogleマップで見つけた神社。ガイドブックには載っていません。

 

須賀神社

由来など詳細は不明でした。

地蔵尊・庚申塔・馬頭観世音・十九夜塔が整然と並んでいます。

 

タケちゃんの娘さんからラインが入って

「お父さん、ちゃんとお水を飲みながら歩いてね」とのこと。

 

父と娘の間の深い愛情を感じましたハート

 

小山市に入りました。

栃木県下都賀郡野木町と栃木県小山市の境。

 

馬頭観世音道標

文化十年(1813)建立。

「是より左 乙女河岸 あしと とちき さのみち」

乙女河岸、網戸河岸への道標です。

 

乙女の一里塚

榎の大木の根元に鳥居、石灯籠、石祠が祀られています。

日本橋より18里目。

 

若宮八幡宮


八幡宮の境内。「お宮の中に仏様が安置されているんだね~」とタケちゃん。

境内には大日如来坐像が大切に安置されていました。

武州江戸湯島の渡部九兵衛が施主となり父母の供養のため生国の下野国都賀郡に安置。

以前は野晒しのため濡れ仏と呼ばれ親しまれていました。

 

この辺りは横断歩道がないので、車の切れ目を狙って横断します。

 

渡ること数回、シルバーのわたしたちは無理をしないで安全に注意

 

この辺りはラーメン屋が多いらしいラーメン


ラーメン屋「縁」

3人は「冷やし中華」を注文。

麺が黄色くてモチモチです。佐野ラーメンの特色なんだって!

 

今年初めての冷やし中華、美味しかった!!

 

「量が多い、食べられない」と言っていたタケちゃんでしたが完食しましたグッ

 

その2へつづきます・・・・