オメガⅦハイパーの簡単な質感レビュー |  teruの日々雑感 ~そして~

 teruの日々雑感 ~そして~

 


  日常の記録、ペットのこと、

  車カスタムのこと、

  映画のこと、などなど   

一か月くらい前にオメガⅦハイパーを購入していた。

でも、09Cまでの性能は望めないと思うので、程度の良いユーズド品にした。

 

重量

 

 

54.5g…

まいった。09Cで49gだったので、スーパーヘビー級ラバーの部類ですわ。

肝心の粘着質は…あまり感じないね(笑)

そう言われれば…と感じる程度である。

 

09Cと一緒に貼るとサイドはこうなる。

 

 

かっこいいっすねぇ。

フォアが09C、バックがハイパーの予定。

 

そこに、6㎜サイドテープを巻くとこうなる。

 

 

う~ん…

この景色はイマイチ。これなら、赤でも黒でもない色のサイドテープが良い。

 

粒やスポンジの感じ。

 

 

上から

オメガⅦツアー(保管ラバー)

オメガⅦハイパー

ディグニクス09C

という順

 

スポンジの気泡

目立つ ツアー>09C≧ハイパー 目立たない

 

粒の高さ

高い ツアー≠ハイパー>09C 低い

 

粒の太い順

太い 09C≧ハイパー>ツアー 細い

 

粒の間隔

広い 09C≠ハイパー≠ツアー 狭い

※粒中心から中心まで

※そこに粒の太さによって隙間間隔は変わる。

 

という感じかなぁ。

まあ、これは三種類の相対評価であり、絶対評価であると別な評価のこともある。

ということで、何となくであるが、使いやすそうなのはハイパーかな。

 

総重量

 

 

192.5g

6㎜サイドテープを巻いての重量である。

久しぶりの190g超えである。しかし、そこまでの重さは感じない。実際の練習で連続して振ってみてどうか…といったところだね。

 

ラバーのしなりや触った感じ、同じ高度のツアーより柔らかく感じる。09Cと同じかそれより若干柔らかいかもしれない。まあ、ここも実際に相手の打球を打ってみてどうかだね。

 

なんか、ハイパーは思ったよりも良い感じを受けた。

ゴムの質感は良いし、テンションがかかっていて、ラバーの端が若干エビぞっている。

これも何となくだけど、09Cと似た感じで、見た目や使い方はテンションだけど、粘着的な打球の質が得られそうなラバーの雰囲気がある。

 

今日の練習が楽しみである。