試行錯誤と卓球の魅力 |  teruの日々雑感 ~そして~

 teruの日々雑感 ~そして~

 


  日常の記録、ペットのこと、

  車カスタムのこと、

  映画のこと、などなど   

用具の重量であるが、最近はずっと188gがベストであった。

しかし、練習で同じ用具を4回続けてみて、この重量が自分のベストではないんだなとつくづく思った。

 

同じ用具を使い続けていると、自分の扱いやすい重さが欲しくなって、テープやバランサーなどで重量調整をしてしまう(肩の調子が良くなったこともあるが)。

で、行きつく先は190g越え(汗)

 

フレイタスALCの総重量

 

 

192g

これでも操作性を考えて、若干抑え気味の重量にしている。

フレイタスALCは実重量より軽めに感じるので、これくらいでも軽い(汗)

そこで、遠心力による体感的な重量感を増すために、サイドバランサーも貼っている。

 

 

ブレード先端に1gのバランサーを貼っている。

見える分には0.5gであるが、実は、サイドテープの下の同じ場所にも0.5gを重ね貼りしている。

これで、重心がいくらか先端寄りになって、重量感が増した気分になる。

そして、今まで以上に遠心力を生かせるようになった。

 

次に、リバース。

 

 

これは190gにした。

重心が先端寄りであり、実重量よりも重めに感じるラケットなので、これ以上増やすと操作性が悪くなる。

それでも、いくらかでも操作性をよくするために、これにもバランサーを貼った。

 

 

ブレード左右のエラ部分に0.5gずつ(計1g)貼り、重心を若干グリップ寄りにした。

このことによって、ヘッドの抜けと取り回しが良くなる。

まあ、両面のZ1が球離れ早めラバーなので、いくらかでも重心をブレード寄りにした方が都合良いというのもある。

 

という感じで、また190g越えの用具に戻ってしまった。

用具ってそういうものだよね。

使い勝手や威力を求めて、いろいろと試行錯誤を繰り返す。

これがベストというものを見つけた気がしても、それはその時点でのベターであって、試行錯誤はいつまでも止まない。そして、いつの間にか元に戻っているパターンもある(今回のように・汗)

 

いつまでも用具の事を考えて楽しめるのが卓球である。

卓球は瞬時の反応や予測をすることで、ボケ防止に良いと言われているスポーツである。

さらに、自分は思うのだが、用具の理論的なことを考え続けることも、ボケ防止に役立つと考える。

だから、卓球をする人は年をとっても生き生きしているのだと思う。

 

卓球は心技体を鍛えるほかに、知も鍛えるスポーツである。

「心技体知」、それが卓球である(´∀`)

 

あ…、相手を騙すスポーツという意味では「心」は怪しいか(笑)