モラハラを上手に切り抜けるテクニックを身に着けると、うつ、メンタル不調は解決木できる | ”扁桃体”の興奮を鎮め、プチうつ、うつ、メンタル不調、HSPを克服、解決する脳科学心理セラピー

”扁桃体”の興奮を鎮め、プチうつ、うつ、メンタル不調、HSPを克服、解決する脳科学心理セラピー

既存の心理療法とは、まったく異なるアプローチで、某上場企業では3年半うつ休職再発0%に貢献した脳科学心理セラピーのページへようこそ。

★↓プロセラピストによる直接対面体験セッションはこちら。

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/1509

 

★↓プロセラピストによるTELor スカイプでの体験セッションはこちら。

 

■↓NEW!■
プチうつ度、うつ度を診断するクイック診断テスト

 

■私の近著「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」が、重版されました!! みなさんのおかげです。ありがとうございます。 

アマゾン

https://www.amazon.co.jp/dp/4798047864

 

★ベストセラー作家・本田健さんがネットラジオ(ポッド キャスト)「Dear Ken Vol.332」で、山本潤一の本を紹介してくれました。

 ネットラジオの中で、彼が僕の新刊本「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」

 を紹介してくれました。ご興味ある方は以下からその音声を聴いていただけます。

  32分50秒〜34分20秒あたりで健が本の紹介をしています^^

 http://firestorage.jp/download/7605fad63c3dfa84f197df7b0b16b567b8fbecdd

 

 *彼とは20年来のお付き合いがあり、友人として応援してくれました。

 

★「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」 2016年9月16日出版。

*リーマンショックで仕事がゼロになり、「もう死にたい」とまで思った私が、セルフセラピーのスキルとパートナーシップの力で、復活できたお話です。

 そのときに使ったさまざまなセルフセラピーのテクニックの中から、皆さんにも使っていただけそうなものを掲載しました。

 

 今の激動の時代の中、かつての私のように仕事やお金のことで、うつ状態やメンタル不調になり、苦しんでいる人にお役に立てていただければと思い、書きました。大丈夫ですよ、とお伝えしたいです。

アマゾン

https://www.amazon.co.jp/dp/4798047864

楽天ブックス

http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?b=1&g=000&sitem=%C9%D4%B0%C2%B0%E4%C5%C1%BB%D2%A4%F2%CD%DE%A4%A8%A4%C6&x=0&y=0

 

★先日、経営者向け月刊雑誌「プレジデント」に不安遺伝子のことで取材を受け、

 2016年11月28日発売号に掲載されました。ご興味あったらご覧ください。

  

<以下からブログ本文>

  今、元フィギアスケーターの織田 信成さんが、関西大学のアイススケート部の監督兼コーチを退任するにあたって、モラハラがあった、という発言をして、あらためてモラハラというものが注目されていますね。

 

 モラハラとは、モラルハラスメントのことで、簡単に言えば嫌がらせ、のこと。

 

なにがあったのかは、織田さんは今のところ明らかにはしていませんが、3か月くらい体調を崩していたとのこと。プロスポーツ選手でも体調を崩すのですから、モラハラをどう対処していくのかは重要なことではないかと思います。

 

実際、うつ、メンタル不調になる人とは、モラハラがきっかけでなる人が非常に多いというのが・実感です。

 

モラハラと言うと、全部周囲の人が悪い、というような印象がありますね。もちろん織田さんのケースはわかりませんが、弊社で実施している筑波大学・宗像恒次博士が開発した独自の行動特性診断テストで調べると、

 

ものすごく周りの目に敏感である人がなりやすい、ということがわかっています。

 

私も、かつて小学校3年生の時に、クラスでいじめのようなことにあったことがあります。これを払拭するのに結構な時間がかかりました。

 

 いま、ここで紹介している心理療法で解決したのですが、今となれば、なんでそんなことで傷ついたの? と思うような出来事だったのです。

 

 私はかつて人に対する怖さを非常に感じやすい性格でした。先の診断テストで調べると、自己抑制型行動特性尺度という「周りの顔色を気にし、自分自身の気持ち感情を表現することに不安、おそれを感じる度合い」を調べるテストでは、20点満点中、18点もあったのです。

 

こんなに点数が高いということは、周りのちょっとした言動にものすごく敏感に傷つくことを意味します。

 

 今は、このテストの得点は5点くらいです。このテストは6点以下だと、周りの顔色をあまり気にしない、というようなパーソナリティになるのです。

 

こちらで紹介している心理療法を自分自身で行ってこうなったのですが、それまでは小学校3年生のことを時々、ふっとよみがえってきたときには、あ~っというようなショックな気持ちがありありとよみがえってきたのですね。

 

でも、今はそんなこともあったか、というような気持ちです。

 

 世の中にはいろいろな人はいますので、自分とは価値観や基準も違いますよね。だから、あれこれ言う人はいるものです。または単なる誤解をして言っているのかもしれません。

 

 また自分だって完璧な人間じゃないから、わかりあっていると思った人間関係の中でも、間違いを起こし、そのことで周りから、「あいつは変な奴だ」「常識がない」「自分勝手だ」などと言われるかもしれません。

 

 こういうことはどこの職場、コミュニティに行っても起こりうることです。

 

確かに言われたときは、それなりにショックを受けますよね。でも、感受性が敏感すぎると、ショックすぎて傷つきすぎて、それが原因で会社に行けなくなったり、うつ、メンタル不調になったりすることもありますよね。

 

まわりの人を変えることができませんから、自分にできることとしては、まずは自分自身の敏感すぎる感受性を改善することです。感受性は脳内の感情の中枢と言われる、扁桃体の過敏すぎる反応を改善することです。

 

そうすると、かつての私のように、「感じ方が変わる」ために、その出来事に対して「そんなこともあったか」というような、気持ちになれるのです。

 

 そうなったらあとは、自分らしく行動すればよいのです。

 

織田さんみたいに、マスコミに発表するというのも、彼自身が自分で決定した自分らしい行動ですし、人によっては当人たちに、「自分は何かしたでしょうか?」と尋ねてもよいし、それがハードルが高いなと思ったら、第三者に気持ちを聞いてもらうでもいいし、または人によってはそんな職場はやめる、でもいい。

 

 感受性が変わって、まあいいあk、となれば特に何もしなくてもいいな、と思えるのだったらそれも、自分らしい自己決定ですので、それでOKです。

 

 こんなふうにモラハラ対策とは、自分自身の「感じ方を変える」ということが、大きなポイントになるのです。

 

 お医者さんに行って薬飲んで、そうして「休職」なんてことをやってもよいですが、自分自身の

「感じ方」は何も変わっていないので、職場に復帰しても、また、同じことが起きるのではないか、とびくびくして、結局、また傷ついてしまう。転職してもおなじです。

 

繰り返すのですね。

 

 感じ方を変える、には、脳内の感情の中枢である、扁桃体の感受性に働きかけることが重要になるのですね。

 

ピンとくる方はこちらの体験セッションをどうぞ。 

 

 光イメージで扁桃体を安定化し、うつ、メンタル不調を解決する心理セラピーを実際に体験してみたい方は、体験セッションなどを受けてみて、うつ、メンタル不調を作り出す扁桃体が鎮静化する感覚とはどのようなものか体験されると、納得することでしょう。

 

■プロセラピストによる直接対面体験セッション開催! 

 扁桃体を安定させれば解決する、を実感すれば、うつ、メンタル不調など、すぐに消失することが実感としてあなたにもわかるでしょう。プロセラピストによる直接対面体験セッションを体験してみませんか? 圧倒的な効果を体験できるでしょう。

 

詳細は以下をどうぞ。