明けましておめでとうございます | 三宮の不動産屋女社長奮闘記

新年あけましておめでとうございます。

 

今年も宜しくお願いします。

ご指導ご鞭撻、お願いいたします。

 

このご挨拶だけでと思ったのですが、

年末のNHKの番組の話を少し。

 

「鈴木 武蔵」

日本人の代表みたいな名前です。

サッカーの日本代表選手の名前なのですが、

父親がジャマイカ人、母親が日本人のハーフです。

 

肌の色は黒く、見た目は黄色人種の日本人とは少し違います。

誤解があったらいけないので、

「黄色人種の日本人」と書いたのは、

日本人は全員が黄色人種であるということでは無いのですよ。

 

鈴木武蔵の書いた本からの、

幼い頃からの肌の色への偏見、差別、言葉の暴力へのトラウマ、

これらへの真摯な、本音での告白をしていることからの注釈です。

 

「黒パン」「ハンバーグ」・・・

それらの言葉を差別的な意味で浴びせられた幼い子供が、

どんなに傷ついたのかを、思い知らされる告白が書かれています。

 

学生時代からサッカーでは頭角を現していた彼に、

相手チームの選手から「ただ、黒くて大きいだけ」との、

羨望からの心ない差別発言に傷ついたことも告白しています。

 

日本代表になってからの彼に、

「あの見た目で、日本代表は、おかしいだろう」

なんてSNSでの投稿があったそうです。

 

それに対して、彼がコメントを投稿しています。

「投稿ありがとうございます。」

「私は日本人ですし、日本人であること、日本代表の選手であること       に誇りを持っています。」

反論は一切せずに、

たぶん投稿してくれた人と自分に、気持ち的には大した違いは無いと思うと。

否定せずに肯定することで解り合え、

差別にブレーキをかけられるかもとの気持ちからだと。

 

聞いてみて、深く考えてみないと解らないこと、

あらためて、たくさんあるものだなあと思いました。

 

簡単に、「誠心誠意」で仕事に向かうなどと、言ってはいますが、

深く深く「誠心誠意」を考えながら、

決意を持ち、人の気持ちを大切に考えながら仕事をしていこうと。

 

新年を迎え、改めて、そんな決意を持って今年も頑張ります。

 

どうぞ、宜しくお願いいたします。