ブルーインパルス予行続き | ロードバイクにも乗る阪神ファン

ロードバイクにも乗る阪神ファン

ロードバイクに乗り始めて10年目に。
SCOTT CR1からWILIER CENTO 1 air 46
そしてTREK EMONDA
たまに災害ボランティア活動をします。

2019-6-16 急性心筋梗塞で倒れて緊急手術。
主治医の先生は、ロードバイクを使用してのリハビリを推してくれます。


前のブログの続きです✈️✈️✈️✈️✈️✈️



トレックエモンダで、航空自衛隊小牧基地まで。


小牧基地オープンベースという、航空祭で日曜日開催ですが、練習と招待者だけ前日予行に基地入場出来ます。


前のブログに書いたとおり、岐阜県土岐市で工場大火災🔥


小牧からでも、はっきりとわかる黒煙。


隣接名古屋空港から、消防ヘリや報道ヘリのフライトと重なり、若干開始を遅らせ、演技課目の短縮。


1発目のデルタ360ターンをやりそうでやらなかった、という透かしっ屁で、


最初はデルタダーティローパス↓↓↓




リーダーズベネフィットローパス↓↓↓




ポイントスターローパス

↓↓↓



スワンローパス

↓↓↓



グランドクロスローパス

↓↓↓



エシュロンローパス

↓↓↓



ピラミッドローパス

↓↓↓



ツリーローパス

↓↓↓




フェニックスローパス

↓↓↓


9課目と、おまけにフェニックスローパス終わってから、6機はコンバットピッチとスピードブレーキで、ディレクトベースフルストップ宣言着陸。



前にもブログに書きましたが。

ディレクトベースとは、着陸ファイナルアプローチコースに対して、横から直角に進入する部分をベースレグと言います。


ネットから拝借


民間機のように直線でゆっくりと長々と降りないで、軍用機は攻撃されないように、この最短距離で降りるようにしています。


ただ有視界飛行に限ってなので、視界が悪い場合には、計器誘導着陸になるので、民間機のように長い直線距離でアプローチになるようです。