こんばんは。お月様

 



早速ですが、考えてみたいと思います。

 



第61回試験・実技試験1・問3

 

今回は、図9において、15時〜18時頃にかけて見られる高度0.7kmと1kmの間の鉛直シアーと最も関連しているものを、問題文の下枠にあるア〜エの中から一つ選択せよ、という内容で考えてみます。

 

まず、実際に図9を見ますと、この時間帯において、高度0.7kmの風向が概ね東風であり、高度1kmでは南東〜南南東となっており、顕著な鉛直シアーが見られます。


ここで、一般知識の大気の力学の復習になりますが、鉛直方向の風の分布から、高度とともに風が時計回りに変化している場合は「暖気移流」の場、逆に反時計回りに変化している場合は「寒気移流」の場であることを学習しました。

 

高度0.7kmと1kmの間からもっと高度の幅を広げて見るとわかりやすいですが、この時間帯では高度が高くなるにつれて風向が時計回りに変化しており、八丈島は暖気移流の場にあると判断されます。

 

また、図8(上)の、22日9時における850hPa面の温度分布で八丈島付近(位置は図1に記載)に着目しますと、この予想図通りに低気圧が進んだ場合、八丈島では温暖前線の後面に位置していることから、15時〜18時頃に温暖前線が通過したものと考えられます。

 

したがって、問題文の下枠の中から最も関連していると考えられるのは、温暖前線のということになります。

 

では。バイバイ

 

イベントバナー