こんばんは。半月

 



早速ですが、考えてみたいと思います。

 



第61回試験・実技試験1



今回の問題は、図9の八丈島における高層風時系列図より、初期時刻の22日9時に九州の南にあった低気圧が八丈島の北側と南側のどちらを通ったのかを解答し、またそのように判断した理由を述べよ、ということで、まずは、風向の変化から、温帯低気圧や台風を含む熱帯低気圧の移動に伴う、ある地点における風向の変化から通過経路をどのように推測するのかを考えてみます。



上図を例にして考えてみます。北半球において低気圧は反時計回りに回転していることを前提にしますと、低気圧の経路が地点Aの南側を通過する場合、風向は、北東→北北東→北→北北西→北西と反時計回りに変化します。

一方、低気圧の経路が地点Bの北側を通過する場合、風向は、南東→南南東→南→南南西→南西と風向が時計回りに変化します。

これを踏まえて、今度は図9の時系列図における八丈島はどうか見てみます。最下層の観測高度(0.4km)の風向に着目し、時系列は22日15時から左の23日3時にかけて右から左に変化を追いますと、東→東北東→北東→北→北北西→北西と反時計回りに変化していることから、八丈島に対して低気圧が南側を通過したことがわかります。

したがって、低気圧が通過したのは八丈島の南側で、そのように判断した理由は、風向が東〜北〜北西へと反時計回りに変化したため、という内容を25字程度で述べればよく、

通過した側:南側
理由:風向が東〜北〜北西へと反時計回りに変化したため。(24字)

(気象業務支援センター解答例)
通過した側:南側
理由:風向が東から北よりに反時計回りに変化したため。(23字)

 

ということになります。

 

では。バイバイ

 

イベントバナー