こんばんは。星空

 

 

早速ですが、考えてみたいと思います。

 

 

第55回試験・実技試験2・問4(1)

今回の問題は、前問の①で解答した暖気移流の弱い方の21時における950hPaから700hPaまでの層間の平均温度場について等温線の低温側の方向を8方位で答え、またその判断した理由を答えよ、という問題です。

 

まずこの問題を解くにあたり、一般知識で学習する「温度風」について簡単におさらいしておきたいと思います。ある2つの等圧面があって、高度の高い方にある等圧面をp1、別の高度の低い方にある等圧面をp2とします。今回の問題では700hPa面がp1、950hPa面がp2となります。この2つの等圧面における地衡風の差のことを、p1からp2の層間における「温度風」といいます。

 

前問の①で30日21時において、上図の右側にある手書きの図で、風向・風速をベクトルで表現し、950hPa(p2)の矢印の先端から700hPa(p1)の矢印の先端まで結んだ赤の矢印がこの層間の温度風となります。したがって、実際にこの層間においてこのような風が吹いているわけではなく、「2つの等圧面間の地衡風の差」の概念そのものを「温度風」とよんでいるわけです。

 

次に、この2つの等圧面間の温度風がわかったところで、これが何を表わしているのかといいますと、この温度風の向きは2つの等圧面間における平均気温の等温線に平行であり、北半球においては温度風の向きに対して右側で高温部、左側で低温部になることを表わしています。したがって、問題では低温側の方向を答えよ、ということですが、上の手書きの図では700hPaの風ベクトルについて、風速が5ノット未満のためやや誇張して書いていますが、温度風の向きの実際は、ほぼ西から東に向いていると考えられます。よって、低温側の方向は8方位で北となり、その理由を20字程度で述べよ、ということですので、ここでは温度風の向きを理由に言及すればよく、したがって、

 

温度風がほぼ東の方向に向いているため。(19字)

 

(気象業務支援センター解答例)

温度風が西から東に向いているため。(17字)

 

ということになります。

 

では。バイバイ