こんばんは。星空

 


早速ですが、考えてみたいと思います。

 

 

第51回試験・一般知識


(a)

本文によりますと、理想気体の状態方程式に分子量が登場しますので、ここでの理想気体の状態方程式は、pV = nRTを使って考えます。


p : 圧力 、V : 体積 、n : 物質量、R : 気体定数、T : 温度を表します。


ここで、この物質量nについてもう少し考えてみます。気体の分子量をMとしますと、気体のモル質量はM(g/mol)と表すことができます。ある気体の質量をmとするとき、この気体の物質量n(mol)は、

n = m/Mということになります。


話を理想気体の状態方程式に戻しますと、pV = nRTを分子量を使って表しますと、

 

pV = (m/M)×RT  (1)

 

と表すことができます。ここで、両辺をVで割りますと、

 

p = (m/MV)×RT  (2)

 

次に本文の「気体の密度」について密度の定義を思い出しますと、密度ρとは「単位体積あたりの質量」ということでした。つまり、質量をm、体積をVとしますとρ = m/Vと表すことができます。そこで、(2)式の右辺に当てはめますと、

 

p = (ρ/M)×RT  (3)

 

両辺にM/RTを掛けますと、

 

pM×(1/RT) = ρとなり、右辺と左辺を入れ替えて、

 

ρ = pM×(1/RT)  (4)

 

となります。この(4)式について見ますと、Rは気体定数で、本文に「圧力と温度が一定の場合」とありますので右辺の変数はMだけとなりますので、気体の密度は気体の分子量に比例することが導出されます。

 

したがって、(a)は「比例する」が入り、①か②に絞られます。

 

(b)

空気の混合比は、水蒸気の質量/乾燥空気の質量、で表わされます。

 

先ほど(a)のところで密度とは単位体積あたりの質量、すなわち、ρ= m/Vで表わすことができますので、これを利用しますと混合比rを、水蒸気の密度(ρv)/乾燥空気の密度(ρd)で表わしますと、 

 

r = ρvd   となります。

 

ここで(4)式を利用します。水蒸気の密度(ρv)と乾燥空気の密度(ρd)のそれぞれについて、水蒸気と乾燥空気の分子量をそれぞれMvとMd、湿潤空気の圧力をp、水蒸気圧をeを使って式を作りますと、

 

ρ= e× Mv×(1/RT)  (5)

ρd = (p-e)× M× (1/RT)  (6)

 

混合比について(5)式と(6)式の右辺それぞれをr = ρvにあてはめますと(1/RT)が消えて、

 

r = (e× Mv)  /  { (p-e)× Md}  (7)

 

となります。この(7)式に本文にある数値をあてはめますと、

 

r = (18×42)  /  { (1000-42)×29}

  = 756  /  27782

  = 0.272・・・(g/g)≒27(g/kg)

 

となります。したがって、(b)は「27」が入ります。

 

よって、正解は①ということになります。

 

では。バイバイ