裕美さん京都劇場2020年8月29日 | てるのblog

てるのblog

まだスケボーやってんかいな〜

思い出になる日でした。

8月の終わりになるのに台風9号の影響か36度ある暑い日です。

前回、生のライブ行けたのは、2月24日の蘭さん大阪フェスティバルが最後で、まだライブということがコロナ感染のリスクが高いかもと疑われ始めてましたが、なんとか開催できた、ギリギリでしたよね?その時もサージカルマスクとベースボールキャップで行きました。その後次々とライブの中止や延期のお知らせがあり、その時点で取ってた3月25日のBBLのNOKKOさん(結構ねばってくれてました)もやはり中止でした。仕事でも3月19日に東京行きしたのが最後で、ステイホームに入って行きました。緊急事態宣言を経て、経済活動は緊急停止、何もかも止まればいいのに、固定費や生活費と言った止まらない部分をペイし続けなくてはいけませんよね!その点は、大阪の吉村知事のリーダーシップは、とてもいいです。大阪人魂を発揮してくれてます!

その後、ウィズコロナの社会実験時代に入ったのは当然の流れとして、問われるのは、感染を広げないための個人の自覚ですよね!

人が集まったり、距離を置いたりしにくい所での経済活動の方法も少しわかってきました。

と言う事で、1年ぶりの裕美さん@京都の開催の知らせ、そしてチケットも取れて、座席には、半分の観客、一緒に行った家内とは座席が一つ飛んでます。どんなライブになるのかとても楽しみ、何よりやはり生って事は、それこそアーチストと同じ時間と空間を共にする唯一無二の人生の洗濯(オーバーかな(^^))、これに勝る催し事はありませんよね!

サージカルマスクして、入り口で検温、モギリは自身で、そしてV&Rでチケット取った私達は、何処の誰で、何処に座ったか開催側は把握されてますが、それ以外の方々は、客席入り口の手前で書いて渡すようになってました。

いざ着席! 13列目中央付近です。見渡すとなんとなく入ってるように見えますね!でも近くを見たらやはり両隣が空いてるのは、感染しにくいと感じます。2月の蘭さんの時の方がよっぽど緊張感じました。ホールの風は概ね後ろから前側へ流れてて、ステージ手前で上向きに上昇する様です。(さだまさしさん談) 裕美さんも半年ぶりのライブだそうで、拍手でしか応えられないのを確認する様に、ウィズコロナのライブを大いに楽しんでおられました。もちろん私達も同じです。いつもはステージいっぱい使って、出来るだけ客席に近づいてくれる裕美さんですが、ステージには、端から2メートルぐらいの所に線が引いてて、それ以上客席に近づけません、京都市の開催基準?だそうです。私も今は客席に近づいて欲しくないです。特に今は!去年の京都のあとの事がありますのでね! 生はいいです!やっぱりオンラインでは、この感覚ないでしょう?9月にNOKKOさんのオンラインライブ参加ですが、サポート料金で参加します。ライブ活動無くなると開催側も持ちませんよね!私だって、仕事大変な事になってます。試行錯誤しています。早く元の状態に戻って皆んながライブできるようになります様に! 命懸けのライブ(裕美さん談)でした(^^)

倍返し受け取りました〜 

行かれた皆さん!2週間後も元気であります様に!