ベテラン勢の偉大さが・・・「オペラ座の怪人」2/16 (木) マチネ | terrano270のブログ

terrano270のブログ

家に居ることが大嫌いなので、(コロナで難しいけど。)
休日のお出かけ(オーケストラ/観劇/電車での小旅行·等)
中心に書いて行きます。

こんにちは。

 

いつもお越しいただき、ありがとうございます。

相変わらずの勝手な感想にも「いいね」をいただき励みになります。

 

ご無沙汰いたしておりました。

今回は、またまた大阪へ遠征していました。

座席はトークショー抽選に申し込むために押さえたC席センター。

予定がたたない予約は超良席か安い席しか予約出来ないですよね。

いつもの2S席だと公式に戻しても買い手がつくかどうか。

もちろんイベントの抽選には外れてしまっていたのですが、

今週のキャストで観てみたい思いが強く遠征決定 !

 

注目のキャストは・・・

p

怪人に佐野さんが返って来ました。

石橋さんが猿からメグに。

増田&平良支配人コンビも久しぶりですね。

今まで見た事が無い秋本マダム

最近は聴けてなかった彩カーラ

そして歌声にも魅了されだした藤原クリスティーヌ

これだけ揃えば観ない訳にはいきませんよね。(いつもの言い訳)

 

で、前夜から1泊して

全国旅行支援クーポンでプチ贅沢なお昼を済ませ劇場へ。

✳️大阪の支援クーポンはほとんど飲食店しか使えない。

でも、キレイなお店ではないので写真は無しで。

 

イベント日のせいか周りのお客さんも「以前はこうだったけど~」的な会話が耳に入ってきます。

きさらはもう中毒患者ですが、その方々もかなりです。

などと考えているうちに幕が上がりました。

 

・全体的な感想

古くからオペラ座に出演してきたキャストさんが多いせいか、

序盤ではやや大げさに見えたほど新演出と相まってワチャワチャに見えたのですが、

 途中からラストに向かってスッと集約されました。

観劇の感動も以前寄り。

(多分) 以前からのファンには嬉しく感じだと思います。

 

佐野怪人

先に書いた「ラストに向かって」は

ほぼ佐野さんの声からと言っていいかも。

一幕地下での余裕を持った歌声が場面によっての変化が聴き所。

「♪我が愛は滅びぬ~ 夜の調べと共に~」

この一節で来た甲斐がありました。

さすがオペラ座の鉄人 !

藤原クリスティーヌ

前回の感想で

「歌声が山本紗衣さんのエッセンスに。」などと書いたのですが

今日も身体の中から炭酸の泡になって出てくる出てくる。

以前は弱く感じた PONR でも変化しています。

こんな感じに成長するとは。

✳️もしかしてグリンダ行っちゃう ! (妄想→願望)

増田アンドレ & 平良フィルマン

この二人の空気感は言うことないです。

「まあ、やらせて見ようじゃないか。」のセリフがピタリとはまるんです。

彩カーラ

安定感抜群 どうやってコンディション維持しているのでしょうか  ?

彩さん 本物のオペラで聴きたいっ ! (またかよ)

秋本マダム

立ち位置が完全にファントムの側近でした。

他、冒頭の「25フラン」等のセリフにも強い意志が感じられました。

✳️個人的には東京開幕頃の木村智秋さんの中間&ミステリアス感が好きですね。

石橋メグ

演技やセリフ(の合間)に成長が見えました。

もっと表情などを追いかけて見てみたいですね。

歌でも目立つ訳ではないのですが、

支配人のオフィスの7重唱でも負けず劣らずに聴こえていました。

気になった点は、終始クリスのお姉さんに見えた事かな。

・女性10枠 三島瑞稀さん

マスカレードでのお猿さんを今までにない位チャキチャキに演じていましたね。

やはりマスカレードでの女性ダンサーの中で

なぜか宇佐美さんだけが目を引いたのははなぜ ?

 

いやー ! 来てよかったです。

いつも観劇遠征はちょっと後ろめたさがあるのですが、

この舞台を観ることが出来れば止められないですね。

止める気はさらさら無いけれどね。

大阪の2階席は良い舞台じゃないとスタンディングされない人が多いのですが

今回はかなりスタンディングされていました。

来月も来るからね。

 

またもや長々と脈絡の無い記事ですが

お読みいただきありがとうございます。

 

・・・ 実は続きが ・・・