リニューアルシリーズ歯周病と漢方薬編(#^.^#)

以前の記事をプラスして書き足しています😊

 

ついつい、歯周病といえば「歯の問題」として

ブラッシングやフロス・マウスウォッシュなどを

こまめにおこなったり

定期的に歯医者さんで歯垢や歯石の除去をしたり という方法しか

ないのかと思われがちですが・・・・

 

歯肉の血流や免疫力などの観点から

もしくは体質によるドライマウスなどの観点から

漢方薬もそんな症状のお力になれるんです!(^^)!

むしろ内服では

歯周病に対して漢方薬ほど得意なものは

ないかもしれません。

 

もちろん基本はブラッシングが要ですので

歯磨きしないで歯周病対策は絶対にできません((+_+))

よろしくお願い致します。

 

少し前になりますが、平成26年の患者調査の概要」という

厚生労働省さんのデータでは、歯肉炎及び歯周疾患の総患者さんは

331万5000人 という事で大変な数になっています。

 

歯周病は20代から患者さんが増えており

60歳では約9割の方が、歯周病を持っているようです。

さらに、潜在的な方も相当数いると思われる為

もっと人数は多いかと思われます。

 

歯周病は「歯肉炎」や「歯周炎」「歯槽膿漏」などに分かれ

段階によって状態も変わりますが

歯肉(はぐき)の炎症から始まって、最終的には歯槽骨の溶解や

歯根膜の破壊が起こります。。。。。

 

これだけでも、、、何だか恐ろしい(-_-)

 

歯ぐきから出血したり膿が出たりしながら

歯茎がやせて食べかす(プラーク)が挟まり また炎症を悪化させて

歯茎がやせていくの負のスパイラル状態。

 

口の中の状態が悪くなるので、歯茎の痛み。虫歯などになり

辛かったり、口臭の大きな要因になったり 困ったことだらけ。

 

さらに さらに それだけならまだ良いのですが・・・

口の中がそのような状態という事は、、、

歯周病菌の巣窟状態の唾液を常に飲み込んでいたり

口の中の小さな傷からそんな細菌が侵入していたりと

全身の症状にも影響しているのがわかっています。。。。。。

 

心臓病や糖尿病の悪化やリスク増にも。

動脈硬化になりやすくなるなんて発表もありましたね。

歯周病菌は、お尋ね者レベルで厄介になっています。

 

「歯周病の危険信号」は

 

① 起きた時に口の中がネバネバする

② 口臭があると言われたり 気になる

③ 食事の時に食べ物が良く挟まる

④ 歯磨きをする度に、出血する

⑤ ぐらつく歯がある

⑥ 歯茎が腫れる事がある

 

上記の事が当てはまる方は、早めの対策が必要です。

 

口腔ケアの方法以外で

日常で気を付けられる事では

歯垢の大きな原因になる「甘い物」を控える事。

これは、口内の悪い菌が喜ぶだけではなく身体の免疫力も

低下させてしまいます。

 

脾胃の失調に繋がりやすいばかりでなく

甘い物は腎を弱めてしまいます。

歯肉や歯にも良くない事に繋がります。

 

後は、「やわらかい物ばかり食べない」

やわらかい物を食べていたらすぐ歯周病になります。

しっかり噛めるものを。口腔内には刺激が必要です。

しっかり噛むと唾液の分泌にも良いですので

程よく歯ごたえのある物にチャレンジしていきましょう。

 

「舌を口の中で回したり・歯肉のマッサージ」もお勧めです。

 

何も動かなくても、口の中で舌を回すことなら、テレビを見ながら

お風呂に入りながら いつでもトライ出来ます。

歯肉は、指で刺激するだけで大丈夫です。優しくでかまいません。

やってみてください。

 

やはり歯肉の決め手は「血行」です(*'ω'*)

血行不良は、内面からと外面からの両面でケアしたいです。

刺激も血行を生みますし マッサージも同じく。

下記の冷え対策も同じくです。

 

「冷え」に気を付ける

冷え性の方は、血流(血の流れ)が全体的に停滞しがちです。

歯肉は血液から栄養をもらいます。

キレイなピンク色になるように。白でも紫でも血に問題があります。

 

本題である漢方薬はと言いますと・・・

歯周病菌に対して、菌の繁殖を防いだり、歯肉の炎症を

取り去ったり傷の治癒を助けたり。内服ではこういった

サポートになるかと思います。

 

血流改善の漢方薬なども

瘀血がある方は考慮していくのが良いかと思いますが

ひとつは、歯磨きしていてすぐ出血のある方

そして目が充血しやすい方 鼻痔が出やすい方

歯ぐきが紫色っぽい方 下の裏の静脈が黒っぽく太くなっている方

こういった方は血流改善の面から歯肉のケアをするのも

オススメです。

 

実際に「口腔内の細菌」などに対する抵抗力の為には

桔梗・枳実・芍薬など、排膿力を高めてくれる生薬加え

自然治癒力をサポートするという大棗・生姜・甘草 を加えた物が

大変歯周病には役に立ちます。

➡ 詳しくは函館漢方テラまでご連絡くださいね!

 

ちなみにこの漢方薬は

「のどの痛み」や「ものもらい」「おでき」 などにも使用できます。

〇〇炎 という状態に対して活用する事が出来ますので

炎症が起きやすい体質の方は、知っておいて損はないかも知れません😊

 

口腔ケアは全身の健康に繋がると言われているという事は

炎症の起きやすい体質の方や血糖値の高い方

不定愁訴の多い方も

ひょっとしたら歯ぐきに問題ありの方が多いかと思います。

そんな方は、改善を考えていくのも手かと思いますっ🎵

 

それでは

テラのブログここまで読んでくださいまして本当に

ありがとうございました。

函館漢方テラのLINE・インスタグラム フォローお願い致します!(^^)!スター

もっともっとお友達を増やしたいです!(^^)!

ご連絡を待っていますね♪♪♪

 

 

 

 

ホームページには、漢方情報やお店の情報載ってます。

立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる立ち上がる

函館漢方テラ の ホームページはこちらです♪