テラのブログ本日もよろしくお願いします(*'ω'*)
こんにちはっ。函館漢方テラの近藤です。
お店は函館市 富岡町にある漢方薬店です!(^^)!
お店にあるパンダの「シンシン」が目印ですよ♪♪
イスクラ漢方(婦宝当帰膠・冠元顆粒・板藍のど飴・板藍茶・麦味散顆粒 など)
小太郎漢方・剤盛堂薬品の漢方・バイオリンク(クロレラ)
ワタナベオイスター(牡蠣)・サメミロン(スクアレン)・ニューアイリタン
新五浄心(スイテツ・田七人参)・ルミンA・コンクレバン(天然アミノ酸補給
シーアルパ(オメガ3)・リナグリーンプレミアム(スピルリナ)・大高酵素・ふげん
救心製薬(牛黄・麝香・羚羊角・蟾酥)などの動物性希少生薬
ホワイトリリー化粧品(カルフィア・CAGローション)
イクス化粧品(カワゾエカンパニー)自然食品(オーサワ・ムソー)など扱っています。
最近、毎日ブログ更新中ですっ(*'ω'*)
読んで下さっている皆様心より感謝申し上げます。
このお粗末な文章・・・上手くなれるよう励みますね。。
本日は「夏の救世主漢方薬」をご紹介します。
その名も「麦味参顆粒」といいます。
本名は「生脈散」(しょうみゃくさん)といいます(*'ω'*)
別名「元気回復漢方」
という事で、あつーーーい夏を乗り切るために
この麦味参が役に立っちゃいます♪♪
夏といえば、やはり「太陽」
太陽の熱は、体にきますよね。。。
特に炎天下のスポーツやレジャー・イベントなど
外で何かをする機会が多くなるので
夏場が苦手な方や弱い方・ものすごく汗をかく方
体力的に弱い方 などは
もうバテバテになる事必須です。。
それもそのはず
何故なら「汗」はただの汗ではなくて
体の血や水分・気が混ざり合ったものです。
汗を失うと同時に気も大きく消耗してしまっています。
この処方は、大変シンプルで「麦門冬」「五味子」「人参」
3種類だけになります。この3つがしっかりとバランスよく働き
「汗の出過ぎを調節」「汗で失う体力分の補給」「気力のチャージ」
だからこの漢方薬は「大汗をかいたら」一番効きますっ!
というか必要です。(大汗をかいたら補給が必須)
昔からの本名が「生脈散」というだけあって
今のように冷房設備などなかった時代に
夏の過酷な暑さから命を守る為
「脈を生ずる」とか「脈を生き生きさせる」という
効果で使われてきました。
とにかく夏場は、皆様が飲んでいても良い漢方です。
もっと幅広く知って頂ければ良いのですが(*'ω'*)
しかも、元気回復漢方として良い飲み方が・・・
それは「スポーツドリンクに溶かして飲む」( `ー´)ノ
これがなかなか役立ちます。
外出時には、ペットボトルに溶かしてちょびちょび飲んで過ごします。
夏も、こうした工夫?をしながら元気に過ごしていきましょう。
ゴルフする方にもとっても喜ばれています♪
それでは
テラのブログここまで読んでくださいまして
本当に
ありがとうございました。
函館漢方テラのLINE・インスタグラム フォローお願い致します!(^^)!
ご連絡待っています♪♪♪
ホームページには、漢方情報やお店の情報載ってます。