EF65 0番台・2次車 | terkey 鉄道・今昔物語

terkey 鉄道・今昔物語

1980年代の鉄道少年。。。
2012年より鉄道写真復帰。。。
少年時代と現代をタイムスリップしながら投稿しています。

前回、EF65 0番台の1次車の画像をアップしました。
 
今回はその続きで、EF65 0番台の2次車の画像をアップします。
48号機から72号機が2次車と呼ばれています。
 
性能的な話は、私は全然知識もなく語れませんので、外観だけ…
1次車との外観の違いは、1次車では運転室内へ風を導く通風孔はスカート部分に配置されていましたが、2次車では尾灯の上部あたりに配置されるように変更されています。
 
イメージ 1
1983. 8. 8 EF65-71 東海道本線 高槻-山崎
 
続いて、単機回送です。
イメージ 2
1984. 8. 18 EF65-65 山陽本線 舞子-朝霧
 
一般貨物とコンテナ貨物の混結編成です。
イメージ 3
1985. 3. 3 EF65-59 山陽本線 朝霧-舞子
 
この頃、コンテナ貨物が急速に増えてきました。
機関車次位は、今では珍しいコキフです。
イメージ 4
1985. 11. 23 EF65-59 山陽本線 舞子-朝霧
 
次回は、EF65 0番台・3次車~5次車の画像をアップします。