今日は本田聖嗣先生のピアノレッスンがありました。


番組収録ではありませんニコニコ

プライベートレッスンです。


今日は、「脱力」をメインにご指導いただきました。


脱力して、指の重さだけで

「ドレミファソ」を弾く。


え?そんな初歩的なこと?


と思われるかもしれませんが、極めると簡単そうに見えるレッスンの中に難しさを発見します。


私は、どうしても体や指先に力が入ってしまいます。 

特に動かしにくい薬指は、動かそうという意識が強過ぎて、指に力が入り、その音だけ、硬くて飛び出た音を出してしまいます。

しかも指の長さがそれぞれ違うので、すべてを同じ弱さで弾くのは意外と難しいアセアセ

そう、弱く弾くのが難しいのです。

「メゾピアノで」と言われても、ついつい大きな音になってしまったり…。

「ジムノペディ」のように、脱力して弾くことが大事なのですね。


なるほど〜。

たかが「ドレミファソ」

されど「ドレミファソ。」


本田先生のご指導は、鍵盤上だけではなく、姿勢や肘の角度、手首などを見て、どこに力が入っているか、どういう時に力が入るか、徹底的にチェックしてくださいます。

枝葉も細かく見るのですが、遠くから木全体もしっかり見て、総合的に判断するところは、名医のようです。


ツェルニー1番。

早くマルをもらいたいと思うのは子供のピアノ。

マルは貰えなくても、指と脳のつながりの仕組みや、体の使い方、音色の違いまで学べることに面白さを感じられるのが大人のピアノ。


もちろんドレミファソやツェルニーだけではなく、挑戦中の曲も弾きました。


大人のピアノは楽しいですねルンルン

ピアノも朗読も、先生の前では程よい緊張感が得られ、習うことの楽しさを感じられて、心の若さを保てるような気がします。


さて、「3か月でマスターするピアノ」のDVDが、5/23発売になります。

私もまだ見ていません。

詳しくは番組ホームページをご覧ください。


【お知らせ】
5/27(火)13:00〜14:30
朝日カルチャーセンター新宿で
音読講座を開催します。
発声・発音の基本から、脳トレや健康の話などのトークを交えて、文章を声に出して読むことの楽しさをお伝えしたいと思っています。
詳細とお申し込みはコチラ下矢印

 

4刷重版!
「3分間の音読セラピー」
音読チャンネルも
合わせてお聴きください
 

 

 

 

 

是非チャンネル登録お願いしますニコニコ

 

 

 

*心とからだ磨きの朗読教室*

 

★昭和音楽大学附属音楽バレエ教室

 @武蔵小杉サロンホール

アナウンサー・寺田理恵子の心とからだ磨きの朗読コース - 昭和音楽大学附属 音楽・バレエ教室 (tosei-showa-music.ac.jp)

お電話  044-712-3637

 

★コミュニティクラブたまがわ @二子玉川

サークル詳細 | コミュニティクラブたまがわ (cctamagawa.co.jp)

お電話 

 

★築地本願寺KOKORO ACADEMY銀座

KOKOROアカデミー | 築地本願寺 (tsukijihongwanji.jp)

お電話 0120-792-048
 
★朝日カルチャーセンター新宿
朝日カルチャーセンター (asahiculture.com)
お電話 03-3344-1941