AIやChatGPTに興味があると言っていたら、いい講座を教えていただきました。
国立情報学研究所の市民講座。
テーマは
「信頼ベースで人がAIを最大限に使いこなす方法とは」
山田誠二教授による講義です。
市民講座レベルでお話してくださるので、私にも理解できて、大変興味深いお話でした。
生成AIの得意分野・不得意分野を知り、どのように使いこなすかを知れば、最強となる。
一方、知識がなくて最初のプロンプトでつまづいたり、AIを過信したりすると道を誤る。
私は、「3分間の音読セラピー」で書いています。
AIの時代だからこそ、「人間の自覚」という言葉がキーワードになるのではと。
講義の中で、AIを学ぶと人間が見えてくると言う話もありましたが、あえて今、人間の自覚を考える時なのかもしれません。
生成AIを使いこなすには、最初の質問も最終確認も人間の判断が重要なのだと、改めて認識しました。
また、ChatGPTと心の問題では、認知心理学や進化心理学などにも触れていたので、AIと心理学の話をもっと聞いてみたいと切に思いました。
「朗読はAIにできない」と言ってきた私ですが、この講義を聴いていたら、もしかしたら、生成AIは人間よりもっと正確に文章を読み取り、多くの音声情報を集め、人間より上手に人の心を動かすような表現ができるのかもしれないと思いました。
ただ、その正確さは何をもって正確とするのか、人工的に作られた表現が聴き手の心をどのくらい動かすことができるかどうかは不明ですが。
私がお勧めする音読は、人間の身体機能の低下を予防し、人間として考えてほしいテーマを、過去の文学作品から抜粋しています。
この抜粋の仕方は、生成AIにはできないと自負しております。
なぜなら、私の人生経験を踏まえた観点で選んでいるからです。
私の人生体験は、私にしか分からないはずですからね


是非チャンネル登録お願いします
*心とからだ磨きの朗読教室*
★昭和音楽大学附属音楽バレエ教室
@武蔵小杉サロンホール
アナウンサー・寺田理恵子の心とからだ磨きの朗読コース - 昭和音楽大学附属 音楽・バレエ教室 (tosei-showa-music.ac.jp)
お電話 044-712-3637
★コミュニティクラブたまがわ @二子玉川
サークル詳細 | コミュニティクラブたまがわ (cctamagawa.co.jp)
お電話 03-3708-6125
★築地本願寺KOKORO ACADEMY銀座