秋の味覚といえば

 

ブログネタで投稿します。

 

#秋の味覚といえば

 

食べたいものあります!

 

さつまいもとか、キノコの炊き込みご飯とか、さんまとか、、、

 

でもね、味覚障害だから、なにもわからないんです。

 

味覚障害になって10日になりますが、最近分かったこと。

 

個人差はあるようですが、私の場合、

 

塩味と苦みが極端に敏感でダメなんです。

 

醤油が、塩のあじ。

味噌汁が濃いと塩味が強くて飲めないのです。

 

お寿司を食べたら、しょうゆをつけると食べられず、甘いアナゴのたれをつけたら食べられました。

 

とんかつを食べた時も、何もつけない方が美味しいし、

大好きなドレッシングも、塩味しか感じられなくておいしくなかった。

 

ただ、甘みがほのかに感じられるせいか、ケチャップ味のナポリタンが美味しく感じられました。

 

そして、オレオのクッキーも美味しかったな照れ

 

美味しいと言っても、本来の味ではないんですけどね。

 

怖いのは、甘い調味料ばかり使うようになったこと。


次女から、糖分のとりすぎを注意されましたアセアセ

 

3キロ減った体重は、甘いものを食べているせいかほぼもとに戻りました。

 

食べられるようになったから、体力も戻ってきて、疲れっぽさもなくなってきました。

 



年を取ると、栄養失調も怖いですからねウインク

美味しくなくても、とにかく食べなくちゃ。

 

秋の味覚が美味しいうちに、味覚障害が治りますように。

 

私と同じ味覚障害の方、一緒に乗り越えましょうね!

 



 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する