愛知県岡崎市にある企業様で、「伝え方・伝わり方」について講演をさせていただきました。
打ち合わせを兼ねてごちそうになったレストランは
CONNESSO okazaki (コネッサ)
コネッサはイタリア語で、「繋ぐ・繋がる」と言う意味だそうです。
お仕事でしたので、写真を撮るのを控えましたが、今思うと写真を撮らなかったことを後悔するほど、見た目も素敵なお料理でした。
イタリアンレストランなのですが、和とイタリアンの融合で、そこにフレンチ的な色彩と盛り付け。
ホタテにアンチョビのカルパッチョ
新鮮なウニとオマールエビのパスタ、
トロリと柔らかい牛肉のステーキ
目で楽しみ、舌が喜び、心が満たされる
素晴らしいごちそうでした。
美味しかったごちそうさまでした
そして迎えた講演では、社員の皆様が熱心に聴いてくださり、私のワークを楽しんでくださいました。
会場では、社員の皆様の和やかでアットホームな雰囲気が伝わってきて、企業の人間力、企業の力というものを感じました。
講演後には、こんなお土産をいただきました。
SABLE33。
愛知県岡崎市に本店を構える人気のカフェ「ZARAME」による、愛知に特化した新しい焼き菓子、サブレミカワ。
バターの風味とサクッとした触感、ほんのり甘くてたまらない美味しさです。
そして、SHIROのフレグランスディフューザーと グラスベースのセット。

グラスベースのアルミ部分の微妙な色と滑らかな形、オシャレだとおもいませんか?
ここには、金属加工の技術が施されているそうです。
ドラマ「舞い上がれ」を見ていると、そんな説明にも深い関心を寄せてしまいます
名古屋まで戻ってきて、駅前のお店では(名古屋駅は、東京には存在しないような広い空間にオシャレなお店がたくさん入っています!)、こんなお土産を買いました。

クッピーラムネで有名なカクダイ製菓の新しいブランド、「ザ・ラムネラバーズ」の生ラムネ!
名古屋駅の高島屋にしか売っていないという品だと聞いて、早速ゲットしました。
かわいらしいパッケージに、次女も大喜び!
そして、名古屋と言えば、我が家ではういろうが欠かせません。
実は、その前にゆりえが小田原でういらうを買ってきていて、人生初の、小田原のういらうと名古屋のういろうの食べ比べです!

食べ比べの結果は、またのブログで

==============
https://books.rakuten.co.jp/rb/17337089/
『「毎日音読」で人生を変える』(さくら舎)
楽天ブックス: 「毎日音読」で人生を変える - 活力が出る・若くなる・美しくなる - 寺田理恵子 - 9784865813098 : 本 (rakuten.co.jp)
「毎日音読」で人生を変える ―活力が出る・若くなる・美しくなる | 寺田理恵子 |本 | 通販 | Amazon
エッセイ集
『60代、ひとりで前向きに生きる』(さくら舎)
楽天ブックス
楽天ブックス: 60代、ひとりで前向きに生きる - 寺田理恵子 - 9784865813340 : 本 (rakuten.co.jp)
Amazon