朗読をするうえで、声の表現というものが重要になってきます。
「四季を感じる毎朝音読」(さくら舎)の第13週
宮城道雄の「音の世界に生きる」と言う随筆の中に、声や話し方から職業を判断することができるとあります。
それを朗読に生かすと、声や話し方の表現によって、作品の中の登場人物をよりわかりやすく聴き手に伝えることができるということになります。
そんなことを考えながら、職業によってどういう表現があるかYouTubeを検索したら、ムカイワンダーランドさんのこんな動画を発見しました。
彼は「偏見でやっています」と理を入れていますが、おもいきり笑ってしまいました。
人間観察力とものまねの表現力が素晴らしく、他の動画もとても面白いです
先日、ヤンキー(不良少年)の喋り方を研究していたら、やはりムカイワンダーランドさんの動画に行きつきました(笑)
山の手夫人が工事現場の監督になったら…、とか逆の発想も面白いかもしれませんね。
いつか朗読教室でやってみたいと思います
==============
https://books.rakuten.co.jp/rb/17337089/
『「毎日音読」で人生を変える』(さくら舎)
楽天ブックス: 「毎日音読」で人生を変える - 活力が出る・若くなる・美しくなる - 寺田理恵子 - 9784865813098 : 本 (rakuten.co.jp)
「毎日音読」で人生を変える ―活力が出る・若くなる・美しくなる | 寺田理恵子 |本 | 通販 | Amazon
エッセイ集
『60代、ひとりで前向きに生きる』(さくら舎)
楽天ブックス
楽天ブックス: 60代、ひとりで前向きに生きる - 寺田理恵子 - 9784865813340 : 本 (rakuten.co.jp)
Amazon