痩せ蛙 負けるな一茶 ○○○○○


有名な小林一茶の句です。


この○の中に入る最後の言葉はなんでしょう?


昭和の時代の人は、即答できる人多そうですね。


答えは是にありです。


ところで「是」をなんと読む?


私は「ここにあり」と覚えていました。


「一茶はここにいて、お前を応援しているよ」そういう意味だと教えられた記憶があるからです。


同年代、もしくは私より年配の方に聞いても、同じような答えが返ってきました。


ところが、現代では

「これにあり」

と教科書に載っているのです!!


え〜!!いつ変わったのよ〜アセアセアセアセ


読み方が違うと、意味も変わるのでしょうね。


昔の作品は、現在の文学者が研究して読みがなをつけるしかありません。


この短歌については、私も調べましたがどの研究者が「これ」としたのかわからないままです。


もし、ご存知のかたがいらしたら教えてください。


漢字の読み方にこだわっているのは、来月出版いたします音読本で、漢字に読みがなをつけるという作業をしているからです。


日本語って当て字が多く、漢字の読み方が何通りもあって…本当に大変ですが勉強になります。


大学の卒論以上に頑張ってる感じ(笑)


12月発売の「四季を感じる毎朝音読」の予約販売が始まりましたが、この本についてはまた改めてブログでご紹介させていただきますニコニコ

 

=====================

『「毎日音読」で人生を変える』(さくら舎)

 

 

楽天ブックス: 「毎日音読」で人生を変える - 活力が出る・若くなる・美しくなる - 寺田理恵子 - 9784865813098 : 本 (rakuten.co.jp)

 

「毎日音読」で人生を変える ―活力が出る・若くなる・美しくなる | 寺田理恵子 |本 | 通販 | Amazon

 

 

 

エッセイ集

『60代、ひとりで前向きに生きる』(さくら舎)

 

楽天ブックス

楽天ブックス: 60代、ひとりで前向きに生きる - 寺田理恵子 - 9784865813340 : 本 (rakuten.co.jp)

 

Amazon

60代、ひとりで前向きに生きる | 寺田理恵子 |本 | 通販 | Amazon