TBSドラマ「#家族募集します」



終わっちゃいましたね。

 

楽しみにしていた番組が終わると、本当に寂しいえーん

 

このドラマは、シェアハウスで家族を募集した蒼介(仲野太賀さん)とそこに集まった3組のシングルマザーとシングルファザーが織りなすホームドラマです。

 

次女と毎回見ていたのですが、二人とも1回は涙します。

 

でも、二人で泣くところが違います。

 

次女は、亡くなった母親のシーンに泣き、

 

私は、シングルマザーとして生きていくその辛さを語るセリフに涙する。


小学生の時に父親を失った次女は、親が突然亡くなるという気持ちに思いを重ねるるのでしょう。

 

私は、ジングルマザーとして、子供を思う親心に強く共感しました。


特にシングルマザーでシンガーソングライターのめいく(岸井ゆきのさん)のことばには、ビンビンときました。

 

子供がいるから母親は夢をあきらめなくちゃいけないの?

 

子供がいたら、恋人は子供の父親として考えなくてはいけないの?

 

子供が可哀想だから、恋をしてはいけないの?

 

これは、どのシングルマザーも一度は考えることでしょう。

 

私も同じことを考え、絶対再婚はしないと決めていたのに再婚したのは、ゆりえの父親になってくれるという夫の言葉でした。

 

 

そして、私がゆりえの子育て中を思いだして泣いたのは、

 

シングルファザー俊平(重岡大毅さん)が息子を肩車するシーン。

 

この肩車は、シングルマザーにとっては、結構厳しいのです。

 

ゆりえが小さいとき、動物園で目の前でお父さんに肩車をしてもらう子供を見た時、ものすごく悲しい気持ちになりました。

 

私には、ゆりえを肩に乗せることはできなくて。

 

高いところで動物を見て喜んでいる子供の笑顔を見て、

「ゆりえ、ごめんね」と心の中で泣きました。

 

ちなみにドラマでは、木村文乃さんがしっかりと娘をヒョイと軽く肩車したので、「母親でも肩車できる人はできるんだ~」と新たな発見でした(笑)

 

母親と父親に手を握られ、3人で並んで歩いている家族。

 

これも、結構辛い。

 

今でもそうだけど、こういう家族を見ると心の中に冷たい風が通ります。

 

シングルマザーやシングルファザーが、普通の親以上に頑張りすぎてしまうところは、礼(木村文乃さん)の姿によく表れていましたが、こちらもものすごく共感しました。

 

そして、何より私がこのドラマで好きだったのは、仲野太賀さんと重岡大毅さんの破顔です。

 

二人の笑い顔に、毎回元気をもらいました。

 

蒼介(仲野太賀さん)のような人が、近くで居場所づくりをやっていたら、私も足しげく通っちゃうだろうな爆  笑

 

また、この家族に会いたい!

是非、続編をお願いしますウインク

 

はじめに|TBSテレビ:金曜ドラマ『#家族募集します』