お雛様で厄祓い我が家も飾りました私の両親が孫達の幸せを願って買ってくれたお雛様。今では女の子の幸せを祈る意味が強いですけれど、この雛人形は人形(ひとがた)からきているとも言われています。日本人は昔から人形(ひとがた)や形代(かたしろ)を使って邪気を祓うということから、雛人形には、厄や穢を祓うという意味があるそうです。だから今年は、お雛様に疫病の厄払いの願いを込めて飾りました。お雛様は本格的な春の訪れの象徴。マスクを外した生活のできる日が、少しでも早く訪れますように…