「サタデー一直線」で、じゃらん編集長もお薦めの、
秩父に行ってきました!
池袋からレッドアロー号に乗って、1時間ちょっと。
お友達の車に乗って、まずは長瀞のライン下り。
乗り場までのお土産物屋さんで、きゅうりの浅漬けを買い、
割りばしに刺さった一本の冷たいきゅうりをサクッとかじる!
おいし~い
ライン下りの船頭さん、まるでディズニーランドのジャングルクルーズのごとく、
おしゃべりが面白く、渓流の波しぶきを浴びながら、楽しいクルーズでした。
お昼は「もみの木」と言うお店で、くるみだれの天ぷらそば。
胡桃だれは、ほんのり甘く、手打ちのおそばと絡み合って美味!
野菜天ぷらも、カリッと上がっていて、たくさんの量がありましたが、
油っこくなく、完食しました
食後は宝登山神社にお参り。
旧暦の七夕ということもあり、用意されていた短冊に
それぞれ思い思いの願い事を書き、お参りしました。
願いが叶うといいな(*^_^*)
暑い暑いということで、秩父で人気のかき氷やさんへ!!
直径15センチくらいの大きな器に、こんもりと氷!
これは「抹茶黒蜜クリーム」
渋い抹茶と黒蜜。そこに少しクリームが溶け合って、
とてもさっぱりとしたお味。
しかも、中まで、黒蜜と抹茶がしっかりとかかっているので、
スプーンですくったところには、必ずしっかり味がついています。
最後まで、ふわふわのかき氷。
これだけ食べても、キーンとくることが無いのは、
天然の水の氷を使っているからだそうです。
氷を食べて、体も心も満足(*^_^*)
宿泊先のコテージに行く途中、車でバーベキューのお買い物。
そして、いざコテージへ!
夜はみんなでバーベキュー。
初めての炭お起こしは、子供たちの仕事。
骨付き鶏のもも肉がなかなか焼けず、少し焦げましたが、
それもバーベキューの醍醐味。
秩父名物「味噌ポテト」も欠かせません。
外で、飛んでくる虫と戦いながらも、盛り上がる女子会
夜は花火と大浴場。部屋ではトランプ遊び。
久しぶりのキャンプを満喫しました
翌日は、大きなプールで遊んだあと、フルーツ街道でブルーベリー狩り。
30分摘み放題、食べ放題、パック詰め放題で、
私たちは昼食を食べていなかったこともあり、パクパクいただき、
これでもかっというくらい、パックに詰め込み、お土産に。
食べた後は、気のせいか、視界がくっきりとしたような・・・。
そして、百日紅とマリーゴールドの咲き乱れる道を通り、
山と渓谷の景色に後ろ髪を引かれながら、
帰り道の駅へと向かいました。
駅では、名物「わらじかつ丼」をいただきました。
その名の通りわらじのような、おおきなかつが2枚。
「こんなにたくさん食べられな~い」
と言っていた私達ですが、一口かじりついたら、
衣がサクッとしていて、その味付けが「みそかつ?」
ほんのりとあまみのあるようなソースの味が、ご飯にぴったり!
お肉もやわらかく、ごはんがすすむくんです!
ということで、2枚ぺろりといただきました(*^_^*)
でも、この2日間の食生活、
てんぷら・バーベキュー・わらじかつ
すごいカロリー
明日からは、粗食でコントロールしなくっちゃ
実は、もう一軒、秩父の名所に行ってきましたが、
ブログが長くなってしまったので続きは明日
予告: 秩父の名所 林家たいへいさんのご実家