母がお骨になって、我が家に帰ってきました。


祭壇には、裏千家の正教授だった母のために、


茶道の道具を並べました。


「並べ方が違う」「お道具の扱いが悪い」と、


母のお叱りの声が聞こえてきそうですが・・・。



最期の衰弱している母を見ていた時には、


もうこれ以上無理させるのが可哀そうと思っていましたが、


元気で優しい笑顔の母の遺影を見ていると、


なんで・・・と悲しみや悔しさが込み上げてきます。



母が、何となく性格が変わったなと感じ始めたのが、9年位前。


ベッドから落ちて腰を痛めたのがきっかけなのか、、


何度も同じことを繰り返して何かを言うようになり、


「おかしい」と思い、物忘れ外来を受信したのが7年前。


認知症は、物を忘れるだけと思っていたけれど、


脳の病気だから、身体のいろいろな機能が徐々に低下していくものなんですね・・・。




その時くらいから、母は今までできていたことが、少しずつできなくなっていきました。


そして、体力的にも少しずつ変化が表れてきて・・・。


その変化に気づくたびに、涙を流してきました。


母が我が家で初めて失禁した時には、


ショックの余り泣く母を見て、一緒に泣いてしまいました。


(後に、この失禁は軽い脳梗塞のせいだとわかりました)




「先にぼけたもん勝ちだよ」


夫は笑いながら言いました。


「お義母さんは、つらい記憶もきっと無くなっているよ。


ある意味、嫌なこと全部忘れて幸せなんだよ。


今という時間を、楽しく過ごせるようにしてあげよう。」




同じことを何度も繰り返して言う母に対して、


ストレスがたまっていく私。


そんな時、ゆりえが作った歌 「たとえ今だけでも」。


 『たとえこの記憶が今だけでも


 幸せでいてくれるなら


 何度でも伝えるよこの気持ち


 いつもありがとう』


『そばでこうして笑い合えるのは永遠のことじゃないから


 今だけはそばにいてあげたいの


 笑顔見ていたい あなたが眠るまで』


(作詞・作曲 ゆりえ)



母が認知症とわかった時から、


「今」という時間が、今までよりずっと貴重に感じるようになりました。


イライラしているとき、ゆりえの歌を聴いて、


なんどでも繰り返す会話も、ありがたいと思えるようになりました。


母の笑顔がとても嬉しく感じました。


認知症の母を支える私を、更に支えてくれた夫と娘に


心から感謝!!