寺りんのなんでもブログ! -2ページ目

阪急神戸線の新駅構想が!


神戸新聞のインターネット版によりますと、阪急神戸線の西宮北口駅〜武庫之荘駅間の武庫川橋梁上に新駅の設置が4者間(阪急電鉄・兵庫県・西宮市・尼崎市)で合意に至ったようです。この新駅構想は、両駅間が4㎞近く離れている上に、以前から新しい武庫川橋梁がこの新駅の設置予定のため、あえて南北に広く開いた状態で建設され、武庫川橋梁で阪急神戸線の列車が南北に離れて行き違いなどが行われています。西宮市側ではこの新駅設置の話がかなり以前から話題になっていました。ようやくその新駅構想が動き出したことになります。詳しくは神戸新聞のインターネット版の記事(https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202109/0014649930.shtml)
をご覧ください。因みに画像は以前阪急大阪梅田駅で撮影した阪急神戸線の1000系1011Fです。なお画像の一部にモザイク加工を施してあります。

iPhoneからの投稿

新大阪駅から天王寺駅までの所要時間の差は…


新大阪駅から天王寺駅までは大阪メトロ御堂筋線で行かれると乗り換え無しで行けますが、所要時間もこんなに違います。

◎JR西日本=新大阪駅→大阪駅(大阪環状線に乗り換え)→天王寺駅が約30分

◎大阪メトロ=新大阪駅→天王寺駅が約22分

と列車や時間帯によって異なりますが、新大阪駅から天王寺駅までは大阪メトロ御堂筋線の方が約8分早く、新大阪駅からなら天王寺駅まで座って移動できます。但し、新大阪駅から『天王寺』行きに乗られると必ず座れますが、勿論『なかもず』行きなど天王寺駅から先まで行く列車の場合は座れない可能性が高いです。因みに画像は先月28日に大阪メトロ御堂筋線の新大阪駅で撮影した御堂筋線の30000系31618Fです。なお画像の一部にモザイク加工を施してあります。

iPhoneからの投稿

大阪メトロの最新の可動式ホーム柵の使用中の駅は…

[photo:01]
大阪メトロでの最新の可動式ホーム柵(https://subway.osakametro.co.jp/barriafree/page/platform__screen_doors.php)
の使用中の駅は、

◎御堂筋線=江坂駅・新大阪駅・西中島南方駅・中津駅・梅田駅・心斎橋駅・天王寺駅・昭和町駅・西田辺駅・長居駅・あびこ駅・北花田駅・なかもず駅

◎谷町線=東梅田駅

◎千日前線=全駅

◎堺筋線=堺筋本町駅

◎長堀鶴見緑地線=全駅

◎今里筋線=全駅

◎南港ポートタウン線=全駅(ホームドア)

です。大阪メトロでは2025年度までに同社の全133駅に可動式ホーム柵が設置され使用開始となる予定です。因みに画像は今月28日に大阪メトロ御堂筋線の新大阪駅で撮影した同駅の可動式ホーム柵です。駅名標と絡めて撮影しました。

iPhoneからの投稿