あなたには、自分にとって
耳の痛いことでもストレートに言ってもらえる方が、
いらっしゃいますか?

 

 

 

こんなことを書いたのは、
今日は、私の思考のクセ(つまり仕事の仕方にも影響)を
ズバッと仕事仲間に言われて、
軽い衝撃を受けてしまったから。

 

 

 

 

いや、軽くない…、
ガツン!と大きくきているかも。

 

 

 

自分でも薄々感じていたことではありますが、
人から、言語化されてハッキリ言われると
気付いた感がとても大きい。

 

 

 

それもバシッと言われたわけでなく、
ソフトに伝えてくださったのですよ。

 

 

 

 

説明がややこしいので、
詳しくは割愛させてくださいね。
ゴメンナサイ!

 

 

 

 

 

もうね、
「めちゃくちゃ大きな気づきを
 ありがとうございます!」
と、感謝しかありません。

 

 

 

 

 

来週から、仕事のやり方を一部、早速変えます。
気づいただけでは意味ないですからね。

 

 

 

行動が変わってこその気付きです。

 

 

 

いやぁ、おかげさまで2020年が
ますます楽しみになってきました。

 

 

 

 

改善点が明確になるって、
なんてありがたいのでしょう!!!

 

 

 

耳の痛い話も、よーく考えれば…

 

 

私も、2020年から始まる
「結果の文章塾」の皆さんにも

 

多くの気づきを得ていただくために、
より大きな結果を出していただくために、


思いっきりやるぞー! と、改めて気合いまで注入されました。
(内容は全く別のことなんですけどね。笑)

 

 

 

 

講座がスタートするのが、
今からとても楽しみです。

 

 

 

 

思い切り私的言語(私の話)ばかりで
スミマセン。

 

 

 

 

「私の周りにはそんな指摘してくれる人がいない…」
という方、

 

 

 

もしかして、いつも
「なんか、気に入らないことを言ってくる人がいる」
という方がいらしたら、

 

一度、素直に受け止めてみるのも、一つの手です。

 

 

 

多分、価値観が違うから、
言われることが気に入らないと予測できるのですが、

 

 

試しに、受け入れたら、面白いことになるかもしれません。

 

 

 

 

行き詰まったときは、
信頼できる方に相談するのも、とてもいいと思います。

 

 

 

耳の痛い話も、
よーく考えれば(私の場合はそれほど考えなくても)

 

とてもありがたい指摘を受けている場合がありますので、
ぜひ一度耳を傾けてくださいね。

 

 

 

 

もちろん、素直に受け止めるだけでなく、
「それは違う!」と批判的に考えることも大事。

 

 

 

 

なにはともあれ、感情で処理をしない。

 

 

 

 

 

自分にとって必要かどうかは、
自分で取捨選択すればいいのですから。

 

 

 

 

 

少しでも参考になったら、うれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みくださって、
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

★★ 大切なお知らせ ★★

 

 

「哲学」に興味はあるけど、
何から学べばいいのか、わからない…

 

 

という方のためにも、
3月7日(土)に哲学フェス開催します!

 

 

イベントのタイトルは、
『哲学の日』

 

 

哲学の体験型ワークショップです。
楽しい学びの、運命的な1日となるでしょう。

 

 

3月7日(土)10:00~18:00
http://gleam-ex.com/L40727/b3/113091

 

 

※紹介者名の欄には、「寺尾祐子」とお書きくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

★無料メールセミナー(全7回) >>>  こちら

 

ブログ記事を書くときに誤解されている
「やってはいけない」こと、

請負仕事だけでなく、
自分でコントロールできる仕事をするようになった話、

天職に出会ってもブログが書けなかったのに、
書けるようになった方
の話などを
書いています。


全7回のメールセミナーへのご登録はこちらです。

 ↓ ↓ ↓

 

無料メールセミナー 売れる文章習慣化レッスン