何かに必死になっていると、
目的を見失い、
近視眼になってしまうことはありませんか?

 

 

手段が、知らない間に
目的に変わってしまうことです。

 

 

 

手段ばかりにとらわれると…

 

英語を学ぶことは、外国人と
コニュニケーションをとるための
「手段」であるはずなのに、

 

 

英語の点数ばかりが気になってしまったり、

 

(状況によっては、点数をとることが、
昇進や評価されるために、必要な場合はありますが)

 

 

 

 

ブログやメルマガ、LINE@などは、
集客のため、
あなたの商品やサービスを知ってもらうため、
であるはずなのに、

 

 

ただ、書くことだけが目的になってしまったり、

 

 

 

 

プロフィール写真を撮るときも、
商品の目的に合わせて撮るべきであるはずなのに、

 

 

いかに自分を美しく見せるかに必死になってしまったり、

 

 

ということがよくあります。

 

 

プロフィール写真の場合は、
お料理教室なら、家庭的な雰囲気を出したり、
カウンセラーなら、話しやすそうな感じにしたり、

 

見られたい目的に合わせて撮ることが大事です。

 

 

 

 

 

今日、クライアントさんから
2点ほどご相談がありました。

 

 

 

 

一人で悶々と考えていたり、
全体を見れなくなってしまったりしていると、

 

 

目的を忘れて、
迷いの森に入ってしまうことがあります。

 

 

今日の相談内容も、
目的を考えたら、
自ずと答えが出ることでした。

 

 

 

 

だからこそ、
どうしていいのか分からなくなったら、

 

 

「目的って、なんだっけ?」

と基本にもどってみる。

 

 

 

すると、ふっと全体が見え、
答えが見えてくることが多いです。

 

 

 

 

手段ばかりにとらわれると、
目的が見えなくなりますので、

 

 

目的は、常に頭にあるのが理想的ですね。

 

 

少しでも参考になったらうれしいです。

 

 

 

 

今日も最後までお読みくださって
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

★無料メールセミナー(全7回) >>>  こちら

 

ブログ記事を書くときに誤解されている
「やってはいけない」こと、

請負仕事だけでなく、
自分でコントロールできる仕事をするようになった話、

天職に出会ってもブログが書けなかったのに、
書けるようになった方
の話などを
書いています。


全7回のメールセミナーへのご登録はこちらです。

 ↓ ↓ ↓

 

無料メールセミナー 売れる文章習慣化レッスン