『サーフィンで漫遊記』
梅雨も真っ盛りと言ってしまいそうなほど、雨続きの昨今。>fゞ
そんな今夜、俺の放送地域としては6月の放送として聴く。
それ以外の地域の方々の所では7月の放送として聴く今夜。
ただ単に、今年も もう半分が過ぎようとしているんだなぁ〜
…と、言う事を言いたかっただけなのですッ!📢キリッ!
こんだけ時の流れが早いと、明日には…
😻📢パリオリンピック、開催。
[↑早すぎ!!]
…んなワケは無いけど、始まってしまいそうなほど、早い時の流れだな〜 と
オリンピックが始まったら、日本が活気付く様な活躍を、選手たちにはお願いしたいかと
さて、時は流れ、漫遊の時間。
番組冒頭、草野くん、「6月も終わりまして、7月と言う事ですけれども…」と、言ったあと、「エリアによっては、そろそろ海開きだったりするんでしょうかね?」…と。
草野くん自身は、海と言うと、小学校1年生の時に、海水浴に行った際の絵日記を描いた思い出があるそう。その小1の頃は、泳げなかった模様。
その時の絵日記を「僕はカナヅチで」…と、書くべき所を「僕はトンカチなので」
…と、間違えて書いてしまったんだとか/"
それを、のちに草野くんのご両親が読んで大爆笑したんだそう
その際、「マーくんそれさぁ、トンカチってカナヅチの事やろ?」と言われたそう。
そのエピを聞いた際、「✨マーくん✨…そう呼ばれてたんだ<裏山~ 俺なんて、名前呼び捨て~
」
…ほんの少しジェラっちゃいました>ゞ
その草野くんも、✨小2の頃には泳げる様に✨なった模様。
😸📢「…何故、泳げる様になったのか、知りたいッ」
何故、当時 小2の草野少年は、泳げる様になったのか、知りたいなぁ〜
【↑注 ___線部のナレーションは、名古屋章さん調で🙇】
・・・と、思いつつ…
😺📢漫遊開始〜
漫遊前
スピッツ 「渚」
’96 先行カット14作目シングル曲 7作目アルバム「インディゴ地平線」より
イントロで分かった渚 スピッツの曲で、好きな曲の中の1つ
前にも書き記したけど、2006~2007年愛しきスワローズからの試合結果のメールは青い車か、この渚だった。
この曲を聴くと俺は、ポッキーのCMで、牧瀬里穂ちゃんがほくそ笑んでいるシーンを思い出す
(この事は、過去記事にも書いたかも。ゞ)
俺ん中で今夜、若干、イントロ当てをやってしまった感が否めない1曲/"<ピンポーン❗📢渚~!!
まぁ、スピッツファン 誰にでもある「この曲を聴くと…云々。」ってヤツです
漫遊前半
Dick Dale& His Del−Tones 「Misirlou」
’62 7作目シングル曲
こっ、これは・・・😻📢聴いた事、あるよ!草野くん!
どこでどうとかよりも、何かしらで起用されている曲。
😺📢ありゃ?草野くん、この曲は、インストゥルメンタルですか?!
ずっと歌詞が入っているものと思い込んでいたから、意外な発見
完全に聴いた事があれど、この曲に歌詞があると、前からず〜っと思い込んでました〜ゞ
ベンチャーズ 「パイプライン」
’63 全米30位 10作目アルバムより
😺📢草野くん、今夜はインストゥルメンタル続きですか!?
まぁ、曲をかける前に「インストゥルメンタル続きですが‥」と、草野くんが言っていたけど、この曲も有名な曲。
何かにつけ、色んな所で起用されている印象
このテケテケ‥ の箇所はとてもお馴染みで・・・
…って、記事にしてて思い出したけど、このベンチャーズ、記憶違いでなければ、来日公演はしているし、我が大分県にもご来県して下さった事もあるはず。
どうりで聴いた覚えがあるはずだ
そう言った事もあり、聴きなじみがあるゆえに、心地よい曲
ザ・ビーチ・ボーイズ「サーフィン・U・S・A」
’63 全米3位 全英34位 5作目シングル曲
これまたイントロを聴いた時点で分かった
曲をかける前に草野くんが、それに似たニュアンスのコメを言う
まぁ、夏を連想させてくれる曲だな…と
俺は寒い冬☃️よりかは、夏🏖️の方が好き
そんなウキウキ感を増幅させてくれそうな1曲。
神奈川県 こいまりさん 「要約 バンド活動で英語詞で歌ってみようと言う方向に向かった事は?」
草野くんが、様々な洋楽ロックを聴いて来た印象を持つ投稿者 こいまりさん。
その中で質問の様に「英語詞で歌ってみようと思った事は?」と、草野くんに質問。
これに対して、草野くん、「一度も無い。」…との事。
たくさん英語の歌詞で聴いて来たからこそ「日本語でやろう」と、思ったそう。
そこで、引き合いに出したのが、以前の放送回での“韻”を踏むの特集の話しをする。
とにかく英語歌詞は「韻」を踏んでいると分析。
そして、日本人の作った英語歌詞は、“韻”を踏んでないのでバレるんだそう。
それに草野くんが、抵抗があるらしい。
「“韻”を踏めるくらいにナチュラルじゃないと‥」
と、個人的に思ったそう。
…で、アマチュアの頃は、カバーで何曲かは歌ったんだとか
…で、草野くんが英語詞を歌う時は、
ネイティブスピーカー
になった時…との事。
草野くんも俺も「ラ行」の発音にはクセがあるかと思うので、“L”やら“R”の発音が…
・・・ちょっと、心配
パブロ・クルーズ 「ゼロ・トゥ・シックスティー・イン・ファイヴ」
’76 2ndアルバムより
今夜はずっと聴いた覚えのある曲から一転、この曲は初聴き。
少し暗めに始まるイントロから、曲調は途中で悲しげに聴こえる様に‥
・・・って、草野くん、ひょっとして…
この曲もインストゥルメンタルですかつ!!>🐘"
…んまぁ、それでもたまに、ボーカルの雄叫びが
まぁ、しかしながら基本的には、インストゥルメンタルの曲。
福岡県 力お餅さん 「悩。 貰うべきか 否か」
ショッピングモールや商店街でポケットティッシュを配っている人の前を通る時に、毎回モヤモヤする 投稿者 力お餅さん。
「契約をするつもりもないのに、ティッシュを貰っていいのか?」と、悩むそう。
そこで草野くんにどう言う対応をしていますか?と、質問。
これに対して、草野くん、
「ノルマがあるだろうから」と、受け取るそう。
ただ、配るティッシュにも女性向けの物もあり、それを貰おうとしたら、引っ込められた時、少し悲しくなったそう。
また、飲食店などのチラシはいい情報だったりするので、出来るだけ貰いたいんだそう
漫遊後半
サイケファンカバス 「サーフィン・オン・ジュピター」
’91 2ndアルバムより
所謂、ノリ良さげなイントロ。「今夜はボーカル無い」そう思って聴いてたら、この曲はボーカル入ってた
スピード感があって、好み寄りの曲ですなぁ
曲をかける前に草野くんが「一気に’90年代に行ってみましょう」と、言ってたけど、所々で違う年代を感じた1曲
Jack Johnson 「Better Together」
2005年 全米2位 全英1位 3rdアルバムより
草野くん曰く「サーフィンした後、まったり…云々。」
聴いてみると、イントロからそう言われた様な風景が
昼の暑さから、段々と涼しくなる様な時間経過も感じられる様なサウンド
俺は完全に、木陰で涼んで聴いてるなぁ…この曲は
場合によっては、泳ぎ疲れて、昼寝😴のシチュエーションで聴いてるかも
ゆったりした曲調が、時の流れまでゆっくりにしてくれそうな曲
Donavon Frankenreiter 「I'll Come A−Runnin’」
2024年 9作目アルバムより
この曲をかける前にも、草野くん曰く「夕暮れの‥云々。」
上記曲よりかは、曲のリズムがポップと言うのか、ゆったり、マッタリには合わないかな?
曲がちょっぴりリズミカルなので
ただ、この曲のリズムは、これに合うシチュエーションの時には威力を発揮するかと
そして、今夜もこのコーナー
ちょっぴりタイムマシーン
石川セリ 「ムーンライト・サーファー」
’77 オリコン33位 3rdアルバムより 今夜は ’89 フィリップス盤ver.
石川セリさんは「ダンスは上手く踊れない」を歌っていた方だそうだけど、特にその曲を高樹澪さんがカバーしていた頃を思い出す。
草野くん曰く「俺等世代は…云々」と言ってた(注 俺等世代に該当する)けど知らない。
イントロ始まったけど、やっぱ、聴いた事無い。
そんな聴いた事の無いこの曲だけど、、、アレ!?
サビんトコ聴いたら・・・聴いた覚え、ある…? …かなぁ〜!?
そんなうろ覚え程度だったので、この曲は初聴きと言う事で🙇
そして、来週の漫遊記は、
『ウィーザーで漫遊記』
…との事。
予告篇の様に草野くん曰く、「来週は、草野の好みの…云々。」
…と、語る。
このバンドも、今時点で詳しくは知らないけど、これまた聴いてみたら「📢この曲!!」のパターンになるのタイプか?
なんか、そうなりそうな…<予感。
はたまた、メール、お便り、どしどし! …との事。
例文:「草野さん、ベランダでゴーヤを育ててます。」
…との事。
😻📢「ゴーヤが育っちゃったら蔓(ツル)が伸びて大変でしょ!?」
😺📢くれぐれもお隣さん宅に蔓が侵入しない様、ご注意アレ!!