『新春恒例 スピッツメンバーで漫遊記 〜ドラマー飲み会で漫遊記〜





今週は、これと言った事も無く、平々凡々な週だったかと。

まぁ、その当たり前の日常が、一番ありがたいのかな?


さて、時は流れ、漫遊の時間。



番組冒頭、草野くん、新春から始めたあいさつ文言で始まる。


そのあいさつ以外は、トピックス的な事は無かった模様。


そんな時は、そそくさと‥



😺📢漫遊開始〜





漫遊前

スピッツ 「オケラ」

2009年 35作目シングル曲「君は太陽」カップリング曲



ドラムから始まる曲と言う事で、崎山くんの選曲。

たぶん聴いた事がある。いつぞやの回の時かいつか。

好みで言うと、さほど好みではないかな?


スピッツファンと言えど、全ての曲が自分にフィットする訳でなく、中には、スピッツの楽曲の何曲かは、合わない曲があるのです。






漫遊前半

D’ERLANGER

「MOON  AND  THE  MEMORIS」

’90 オリコン5位 2ndアルバムより

Dr.  菊地哲(以降 敬称略)



第一印象「音が古いなぁ〜」でも、その古さが良い。


ちょっと音源が古いと、懐かしさはあるけど、正直それだけだった感が‥


曲の印象としては、そんな感じで🙇



この曲の後、草野くんと崎山くん2人で、

「ドラマーって、集まるよね。」

と、会話。



その会話を聴いていて、

「草野くん‥それポジションと同じでは?」


そんな印象を。



ボーカルをさしずめ“ピッチャー”だとすると、

ドラムは“キャッチャー”の様な。

注 感想には、個人の主観かなり入ります。】


同じ楽器を扱っていると、痛み分けと言うのか、相通ずる所があるかとウインク





GLAY  「誘惑」

’98 オリコン1位 13作目シングル曲

Dr. 永井利光



ベタと言うか、メジャー所の名が知れた曲名だと、流石に分かる。


このドラム演奏の永井さんは、GLAYの他、氷室京介さんのサポートメンバーでもあったそう。


まぁでも、GLAYの曲は数曲しか知らないなぁ‥


正直な所…絶望





神奈川県 マーガレットさん 

要約 ドラムスティックをどうやって回してる?」




曲演奏の間や、MCトーク中に崎山くんがドラムスティックをクルクル回してる様をみて、「どうやって回しているんだろう?」と、素朴なギモンを持った 投稿者 マーガレットさん。



これに対して、崎山くんの返答は‥

「シャーペン回すのと同じ」と、回答。


しかし、崎山くん、、、


「ちょっと長さが違うんでは?グラサン






Hi−STANDARD

「All  Generations」

2017年 オリコン1位 4作目アルバムより

Dr. 恒岡章




この手のリズムは好み照れ

たぶん今夜初聴きだけど、馴染み感のある曲調。

この手のスピード感も良いですよね〜


恒岡さんのドラムプレイも素晴らしいおねがい







BUCK-TICK  「独壇場 Beauty」

2010年 オリコン7位 29作目シングル曲

Dr. ヤガミトール




BUCK-TICKと言えば、正直な所、昨年逝去されたボーカルの櫻井敦司さんの事が思い出される。


崎山くんは、純粋にドラムメンバーのヤガミトールさんを選んだんだろうけどね…

でも、俺の心の何処かで「櫻井さんへの追悼の意もあるのかな‥」と。

ちなみに崎山くんは、ヤガミトールさんの事を「兄ィ」と呼んでいるみたい照れ



ドラム演奏を聴こうと思ったけど、櫻井さんのボーカルだから、その声が耳に入って…


2010年の作品なので、14年前の楽曲なんだけど、心なしか櫻井さんの声が若い。


BUCK-TICKの楽曲では「悪の華」がカッコイイ曲かな?

まぁ、BUCK-TICKの楽曲もそんなたくさんは知らないけど‥


この曲の終盤、崎山くんはしきりに、「兄ィといると、自分が若手の様…云々。」と語る。


それを「ドラマー羨ましい」的に聴く草野くん。


そうやって、我々の下の世代のバンドメンバーたちに思われる様に、草野くんも崎山くんも音楽の道を精進して欲しいな。






長崎県 アリサさん「要約 猫背が変わったのは?」




昔は猫背気味だったのに、最近は背筋が伸び、何か改善する出来事があったのか?

また、ドラムセットの高さを変えたのか?

と、ギモンに思い投稿した投稿者 アリサさん。


また、「崎山ウォッチャーか?!」と言うくらいに崎山くんの変化の細部分を、文面にて指摘



これに対して、崎山くん、「鋭いですね。」と一言。

以前の猫背気味は「体の力を抜く為」との事。

曲で言えば「さらさら」の10年前あたりまでは、その様な考え方だった模様。


力の抜き過ぎを懸念しだしてからは、今のスタイルになったそう。






漫遊後半

TOTALFAT  「Place  to  Try」

2011年 オリコン31位 2ndシングル曲

Dr. Bunta




ドラム回なんだけど、のっけのギターの音が綺麗で聴き入ってしまった。

もちろん、ドラムサウンドも良い。


崎山くんより若いプレイヤーらしいけど、心地良い叩き具合と言うのか、パワフルさがあった。






山口県 ヨツメカワウソさん「要約 笑顔のコツは?」





投稿者 ヨツメカワウソさんは、笑顔を作るのがニガテらしい。

そして、崎山くんの笑顔が好きだそう。そんな崎山くんに、笑顔のコツは?…と質問。


これに対して崎山くん、自身の事を、「僕の顔は疲れて見えて、歳のせいか、眠そうに…云々。」

自分自身の客観性がちゃんと出来ているなぁ。と、個人的感想。

そのため、意識して笑顔を作っているそう。


まぁ確かに、ブスっとした顔よりも、男女問わず笑顔の方が印象は良いかとウインク







東京都 甘い指さん

質問 このドラムのここが好きと言う曲を選ぶとどれ?」





投稿者 甘い指さんは、美しい鰭のイントロ部の崎山くん演奏のドラムの音が好きだそう。

その上で、スピッツの楽曲で好きな曲は?と質問。


これに対して、崎山くん、

「美しい鰭の頭のフィルは…云々。」


これを聴き、「ドラムで始まる事をフィルって言うの?崎山くん。」そう思いながら聴いていた自分がいた。


崎山くんの話を聴いていると、「チェリーの様な印象的なフレーズにしたい」との事。


十分に印象的なフレーズになっているかと照れ







GO!GO!7188「こいのうた」

2000年 オリコン45位 3rdシングル曲

Dr. ターキー



「これは、女性ボーカル?」バンド名を言って貰ったけど、男のつもりで聴き始めたから、脳がビックリしてしまった。

よくよく考えたら、バンドの全てが男性ボーカルと限った訳じゃないもんね。


…と言う印象です(←短っ!笑い泣き)






The  Wells  「ロボット」

’89 デビューミニアルバムより

Dr. 坂巻聰




2人の会話の間を、曲が歩く様に流れ始める。

「懐かしい」と言うか、メロディアスと言うか、しっくり来た曲。



曲の後、2人してドラムの坂巻さんをしきりに、「お兄ちゃん」と連呼していたのが、曲以上に印象的。


ベースの坂巻晋さんの実のお兄さんの流れで、「お兄ちゃん」と呼んでいたそう。







そして、今夜もこのコーナー

ちょっぴりタイムマシーン





ねごと「カロン」

2011年 オリコン11位 1stシングル曲

Dr. 澤村小夜子




確かに、以前このバンドねごとは耳にした事はあるけど、あれ?ボーカルは…女性?


まぁそれはともかく、聴いてみましょうか。・・・ありゃりゃ?!びっくり


😻📢なんじゃコレ、CMソングじゃん!



サピんとこの

\今〜今〜

んとこは、au(←、意味無しw笑い泣き)のCMソングで聴き覚えがハッキリある。


ええ、なんてったって俺…

英雄(←au!!)ユーザーですからグラサン



後でググッてみたら、女性バンドだと判明。(←以前の放送回で言ったはず笑い泣き)

しかもこのバンドは、2019年をもって、活動停止との事。



俺ん中では、SHISHAMOのボーカルの宮崎朝子さんと双璧だな。って思える存在なんだけどなぁ…。

これぞ“埋もれさせない様に”って感じのバンドなんだけど、活動停止とあればねぇ…


ただ、あの時の曲名がカロンと言う事が判明したのは、俺ん中では収穫かと照れ

…って、今回はドラム回じゃなかったかとw(爆笑い泣き)



崎山くんが「ドラム飲み会で小夜子ちゃんが…云々。」と言っていたのが印象的。


草野くんが「ココアが好きだったんだよね」って言ったのは、ネロが、アロアがいちご飴が大好きと言う事を覚えていた事に匹敵するかと。

【↑注  ネロが〜以降の話は、フランダースの犬にて】





そして、来週の漫遊記は…

『新春恒例 スピッツメンバーで漫遊記』

…もう、誰が来るかは・・・✨明確✨かとニヒヒ📢ウフ♥




そして、メール、お便り等、どしどし!…との事。


例文:「草野さん、気持ちがラクになる✨おまじないがあるんです。」


…との事。




😺📢「おまじないって…✨魔法のコトバ?グラサン📢だぁ~けぇ〜どぉ〜こぉ〜かは〜スゴいものがある~って事で〜