こんにちは。滋賀県は彦根市日夏町というところで小さな学習塾「寺子屋Rest」を主宰しております。 

 

自宅の一部と二軒はさんだ隣りの一戸建てが教室で、私と嫁さんの二人でやっている、江戸時代の寺子屋をイメージした、アットホームでこぢんまりとした学習塾です。無料体験はいつでも実施しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

 

場所は平和堂日夏店、正確には、ユトリ珈琲さんの真正面となっております。お越しの際は、道路入って手前右二軒目の自習室に駐車場があります。教室はその三軒隣りとなります。 詳しい塾の情報はホームページでチェックしてくださいね。 寺子屋レスト

 

 

今日は土曜日で、よく晴れたいいお天気です。暑いです。外で運動していると危険なレベルでしょうか。熱中症にはお気を付けください。

 

さて、地元の多くの公立高校では中間テストは終わりましたが、中学生はテスト直前ということで追い込み真っ最中でしょうか。娘の通う高校も中間テストはまだなので、今週末はテスト勉強三昧のようです。

 

いつも言っていることですが、テスト勉強は受けるまでの過程が大切です。テストに向けて、どれだけ本気で取り組むことができるか。ここがしっかりしていれば、結果は正直あまり気にしなくてもいいと私は考えています。なぜなら、ここがしっかりしていれば、必ず成績は上がってくるから。これは言い切れます。

 

なので、テスト期間含め、提出物をチェックしてあげたり、テスト勉強の進捗など、勉強にさして関心がないのにも関わらず、取った点数に関して怒ったり、小言をいったりするのはあまり意味がありません。意味がないと言うか、マイナスにすらなり得ると思います。

 

自分が逆の立場で、子どもの頃に親からそんな対応されたと考えれば当然だと思います。勉強をするように促すのであれば、テストの前に声掛けをするなり、いっしょにサポートしてあげるなりするべきです。できれば普段から。

 

スマホばっかりさわって、うちの子なかなか勉強をやらなくて困るという相談は多いですが、ほぼやっていない状態を0とすれば、そこから少しでもやる1の状態にするのは確かに大変です。ただ、0が1になれば、1から2、2から3へと上げていくのはそれほど難しいことではありません。そのうち、親がいちいち言わなくても、自分でやる子になっていくはずですから。

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

勉強を頑張るようになった中二の夏からは、一回一回の定期テストには本気で取り組んでいた寺子屋レスト 塾長。

 

いつもいい点数というわけではなかったけれど、そういう失敗も含めて大切な経験なのかなと思います・・・。

 

 

 

現在、生徒募集中です。特に新中学1年生、2年生絶賛募集中でございます。勉強は早めにスタートを切れば切るほどいいので。まずはお気軽にお問い合わせください。進路等についてもお話させていただきます。

 

滋賀県ではとりわけ高校受験に関しては、将来の進路を決定する上でとても大切です。したがって、どうしても早めの対策が必要になってきます。

 

勉強ができるようになりたい子、成績を上げたい子、受験で第一志望に合格したい子やその親御さんは、まずはお気軽にご相談ください。現時点での学力は問いません。ほんの少しでもいいので、やる気だけもってきてください。