こんにちは。滋賀県は彦根市日夏町で小さな学習塾Restを主宰しております。
自宅の一部と二軒隣りの一戸建てが教室で、私と嫁の二人でやっている、江戸時代の寺子屋をイメージした、アットホームでこぢんまりとした学習塾です。
場所は平和堂日夏店、正確には、ユトリ珈琲の真正面となっております。詳しい塾の情報はホームページでチェックしてくださいね。 寺子屋レスト
今日は月曜日で、新しい一週間の始まりはよく晴れたいいお天気です。
週末にあった大学入学共通テストも無事終わり、今日あたりは自己採点で登校している受験生も多いのではないでしょうか。受験された皆さん、お疲れ様でした。
とはいえ、国公立志望の子たちは、これからが本番ということで、採点結果を見て、リサーチにかけて出願校を決定していくことと思います。早くも予想平均点が発表されているようですが、今の時点では思ったよりも変動がなさそうですね。
英語と数学の一部しか見ていませんが、私が思っていたよりも平均点は高いように感じます。まだ確定ではないので分かりませんが、そう考えるとやはりこんな状況の中でもきちんと勉強をやってた子はやっていたのかなといった感じです。
たとえば、英語のリーディングの平均点は大手予備校の予想平均点をみてみると、55点~56点あたりと予想されています。これは200点満点に換算すると、110点~112点になります。
英語の問題を解いた時は、あれを時間内に解き切るのはかなり難しいと感じたのですが、これくらいだとちょっと難しい時のセンター試験の平均点とさほど変わらないですよね。もちろん、分布表とか見てみないと詳しい分析はできないのかもしれませんが、それでもさすが受験生、きちんと勉強していた子はやっていたんだなといった印象です。ただ、今までのことを考えれば、これはいつの時代、どんな状況でも言えることなんですけどね。
今年の受験生は、色々なところで可哀そうだのついていないだの言われていますが、あの休校期間の時でさえ、それを逆手にとって自分の勉強スタイルを確立した子もいれば、とことんサボってしまった子もいるわけです。
厳しい言い方になるかもしれませんが、勉強をする気があるのなら、現状に不満をもち、文句ばかり言っているような子に比べれば、どんな状況でも自分のやるべきこと、やらなければいけないことをやると切り替えられる子の方がやっぱり強いんですね。
では、そういう思考になるような子になるのはどうすればよいのでしょうか。これはなかなか難しい問題です。これっていう唯一の方法があるわけではなく、子ども達は一人一人違うわけですから。その子の性格に合わせて、色々と試行錯誤しながら、一番いい方法を模索していくという地道な取り組みが求められるのでしょうね・・・。
高校での自己採点の日のことを、今でもよく覚えている寺子屋レスト 塾長。
まぁ、センター試験を受ける前にはもうすでに、浪人するだろうなということはほぼ決定的だったんですけどね・・・。
できれば浪人はしない方がいいわけで、これを読んでいる人でまだ間に合う人は、今すぐ、勉強を始めてください・・・。
現在、おもに小学生、中学生の生徒募集中です。滋賀県では高校受験は将来の進路を決定する上でとても重要になってきます。
勉強ができるようになりたい子、成績を上げたい子、受験で第一志望に合格したい子やその親御さんは、まずはお気軽にご相談ください。一緒に考えましょう。
あとになって後悔する人は少なくありません。是非、早めにご相談ください。
4回の無料体験実施中です。
(TEL 0749-25-0388)
見学、進路相談も大歓迎ですので、よろしくお願い致します。

