すす子どもにどんどんお手伝いをさせよう!!




生きる力ってが必要と
頭では分かっていても
では実際、何をさせればいいんだ!?
と分からないかもしれません



ズバリっ!!ひらめき電球キラキラ




お手伝い!!です!!ニコニコ





「楽しく」学ぶ!
 
様々な体験で「生きる力」を身につける!
 
 
 こんにちは!寺子屋わこ塾ですニコニコ



鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆



机上の勉強だけでは
実際のところ、生きてはいけませんね



生きる、ってことは、「生活する」って
ことでもあります



いい成績を取って
いわゆる安定した職業に就いても
「生きる」ことでの迷いには
たくさん出会います



「お手伝い」をあなどることなかれ(笑)




子どもに役割を分担して手伝ってもらうことで役割をやり遂げる力

生活する、生きるとは、どういうことなのか

家族の一員としての自覚




「生きること」って
細かなことを、一つ一つを丁寧にこなしていくことですよね



お手伝いすることが
生きる事に繋がる



めんどくせぇ〜なんて
嫌がるところかもしれないけれど
家族の一員としても
役割を果たすことは、とても大事です



誰かと一緒に過ごす時間は
お互いの協力が欠かせないからです




会社でも自分の役割をしっかり担うことが必須です
助けてもらうことはできても
自分に任された仕事は
途中で投げ出すことは、なかなかできない



そういったことも、家庭で学んでいくのです
整った環境が当たり前じゃないんだぞ!と(笑)




我が家では、小学校に入学してから6年間
週末には自分の上履き(シューズ)と外履き
を洗うようにさせました。
自分が履いた靴ですものにやり




寒い冬は、冷たくて大変だったみたいだけど
(๑•́ ₃ •̀๑)ぶぅー…(๑•́ ₃ •̀๑)ぶぅー
言いながら、やってました爆笑



今は分からないかもしれないけれど
その経験が、身体で感じたことが
無駄ではなかったと思うのです



「お母さん一人で、こんな何足も洗うの大変だわあせる」と言って
自分の靴だけは、洗わせてました
食べた食器を流しに運ばせるとかね……



それでも中・高くらいは
手伝うことを、色々面倒くさがってたなぁニヤニヤ



でもまた今、自分の食器を洗ったり
(自分の分だけだったりするけど…それでも助かる)
私が忙しくしてる時、とっても疲れてる時
気を利かせて茶碗を洗ってくれたり
洗濯物を入れててくれたり……



わが子もまだまだですけど、助かります



今のうちに、できるだけ自分でできることを
増やしておいた方がいい



宿題も大事かもしれないけれど
お手伝いも同じくらいは大事ウインク



お手伝いは、社会に出るための訓練なのです
 


 
 
 
『寺子屋わこ塾』の詳細・お問合せ  
クリック
寺子屋わこ塾へのお問い合わせ 
 

こちらからも、お問い合わせ頂けますニコニコ




                        寺子屋わこ塾