講演再開したわけではありません【寺子屋ありがとう】 | フリースクール『寺子屋ありがとう』 新潟

フリースクール『寺子屋ありがとう』 新潟

諦めさせられないでくださいね。
http://terakoya-arigato.jp/

= 講演再開? =

 

前回の続きです。

 

 

 

3年ほど前にアップした内容の流れです。

 

 

私が今もっともお伝えしたいこと。

「諦めさせられないでくださいね」

これを直接伝えられるので講演や講座の機会はありがたかったです。

 

多少失礼な物言いではありますが、なんの問題もない言葉。

当たり前のことであるはず。

 

そうであってもこの言葉に困る人、苦しむ人もおられます。

諦めさせている人。

そして、諦めさせられた人です。

 


諦めさせるのは誰がではありません。

世の価値観です。

諦めさせるとは、自身が染まった世の価値観を他者にも染めようとすることです。



そのような方々が受講されても、反発されたり苦しまれるだけ。

受け取ってはもらえないでしょう。

受講しない方が良いのですが、間違って来てしまうことがあります。

 

そのようなことを防ぐための講演依頼をお受けしない三条件でした。

他の参加者様や主催者様にご迷惑をかけないためです。

 

 

改めてその三条件とは、

・参加自由

・主宰していただいての公演

・単発

この三つが揃っている場合です。

今回の盛岡での講演会は見事にこの三条件に合致します。

受託は特例とも言えます。

受けた理由は、諦めさせられる人を減らせるから。

 

 

今回のご依頼は盛岡のフリースクール。

「ぐるぐるの森」さん。

(ティールエッセンススクールと名乗られています)


施設が今秋完工ということで本格稼働はしていませんが、既に結果を出されています。

それは出るでしょうという理念のもと活動されています。
内容を紹介できず残念です。

 

不登校に対する対応。
同じ国内であっても、その土地土地で異なります。
その中で日本の大多数のフリースクールと異なる視点での取り組み。
それを第三者の立場で紹介できたことが、私としては一番大きな収穫でした。


それと……

もしかすると三条件の一つ。
単発開催は条件から外れるかもしれません。
あまり無理をなさらずにとは思いますが。
 

 

お金儲けのためでも、自身の承認欲求を満たすためでもない。
そしてお子様方と保護者様方を、諦めさせないことに繋がる。
そんな場所からのご依頼なら、今後も喜んでうかがいます。

 

 

 

往路経由地にて。

 

 

 

===============

 

ご質問などございましたらこちらから。

どうぞご遠慮なく。

 

お問い合わせ

 

メールマガジンご登録

 

 

 

 

===========

今後の予定 

 

7月24日 講演会
10:00-11:30 アイーナ844(盛岡市)

8月25日 聴き方教室 江南区
10:00-12:00 横越地区公民館

8月26日 聴き方教室 県央
19:00-21:00 オンライン講座

8月27日 聴き方教室
10:00-12:00 温もりハウス

 

詳細についてはお尋ね下さい

お問い合わせ

================

 

私著