仙台のお祭り | 日々是和日

仙台のお祭り

前回は4月の東照宮御祭禮について書きましたが

 

来週5月20日、21日には仙台では

青葉祭りが行われます祭

 

私が学生で宮城にいた頃は

青葉祭などというものはなかったので

こちらに来て、そんなものあったのかと

驚いたものでしたニコ

 

 

調べてみますと、青葉祭りは昭和60年に

伊達政宗公没後350年を機に

市民のお祭りとして復活したとあります。

 

詳しくは下にリンク貼りますねグッド!

 

仙台・青葉まつり

 

その歴史を見てみると、先だって紹介した
東照宮のお祭りと深い関係があったようです。
 
元々は1655年に始まった東照宮例祭「仙台祭」が
起源のようです合格
 
 
その由来も上のリンク先の
「仙台 青葉祭りの由来」の項を見ると
詳しく書いてあります。
 
 
江戸時代には江戸の山王祭、神田祭 茨城の水戸祭に次いで
東之方四番目とあるから、有名な祭りだったのですね音譜
 
知らなかった…汗汗汗
 
(ちなみに本日5月14日は神田祭)
 
明治時代に一時、祭に山鉾が出ることが無くなったようで
明治に入ってからは東照宮の山鉾のお祭りではなく、
北仙台にある青葉神社(明治7年に政宗公を祀る神社として創建)の
お祭りとして、商工会などが中心となり
復興したらしいです。
 
 
その代り東照宮の山鉾は、5年に一度
東照宮から東六番町小学校までを
練り歩くお祭りになったということのようです。合格
 
 
(こちらもリンク貼っておきます)
 
江戸時代に始まった「仙台祭」が
明治以降に2つの神社に分担されたということでしょうか真顔
 
 
東照宮御祭禮を調べると、「仙台祭」に起源があるとのことで
未だに仙台の事は知らないことばかりです。アセアセ
 
 
 
次回はこの宮町に近接していた明治時代に作られた
仙台の遊郭「小田原遊廓」について
紹介したいと思います。合格
 
 
現在「小田原遊廓」を舞台にした作品を
描きたいなと考えている寺館ですチョキ