”腕は短く使う(秋猴の身)” 続  身体の使い方とは? | てらいち 、です

てらいち 、です

日常のこと,稽古での気づき,自然の移り変わり・・・

前回、腕を短く使う、という稽古の振り返りをしました。

もう一度やってみようと考えましたが、本日の稽古は新型コロナの感染急拡大のあおりで、

自主的に自粛するとのことで、中止になってしまいました。

 

稽古会だけでなく、各種行事が延期や中止になりそうです。

残念ですが、仕方がありません。

 

このコロナ禍が始まった頃から、剣道の稽古は多くの人が出来なくなりました。

でも、様々工夫されている方もいらっしゃって。

 

1人稽古を、創意工夫されているようです。

昨年あたりからYouTubeなどに動画をあげている方が見られます。

 

こんな方たち、スゴいですね。

 

一昨年、全日本チャンピオンとなった松崎選手。

 

素振りも、様々な形態を作っていけるものだと、感心します。

みんな、スゴいなぁ。

 

スゴいのですが・・・

 

このような素振り、

 

私のようなジジイには

 

無理

 

 

あんな速い小手面を、空間打突でやったら、筋肉も関節も確実にパンクします。

明日から整形外科に通わなければいけません。

 

 

若い方は、これでも良いのかもしれません。

ただ、将来的に、故障につながったりしないか、ちょっと心配ですが。

 

 

最近の私は、特に、筋力でスピードを出すことは課題にしていません。

 

私のように腰痛をやったり、年齢的にもジジイになってくると、

筋力に頼らず、どうやってスピードをキープするか、

一撃で仕留めるにはどうするか、そういったことを課題にしなければなりません。

 

いかに体を楽に、効果的に使うか。

そこがテーマですね。

 

体の使い方、というと、具体的なようで抽象的で、

何を言っているのか、分かりにくいかと思います。

 

私にはいまだ出来ないことですが、一例をあげます。

あれこれ説明は不要かと思いますが、

上手に体の機能を使うとこのようなことも出来るのです。

 

  ↓

最初の写真だけでなく、下の方の写真も見て下さい。

 

女性でも300kgを担げるんですね。

 

身体って、いろんな事が出来るものなんですよ、たぶん。

300kgを担ぐのも、昔の人だから出来た、というのではなく、

現代の我々が身体の使い方を誤解したり、間違えているように思います。

 

自分で「こういう動き方をするんだ」とか「この重さを持ち上げるのが限界」とか

勝手に決めつけていることが多いのではないかと思います。

 

上手く使えば、あの若い人たちのように、ビュンビュン振り回すことなく、

相手に届くように振ることが出来るんです。

 

自分の身体、仕組みと働きの気づき、動かし方や姿勢の工夫。

それでずいぶん変われるんですね。

 

年をとっても若い人に劣らない、そういう身体の使い方が出来るという実感が、

最近の稽古では見えてきているので、稽古を面白く感じています。

 

 

・・・「やれる」・「できる」、というのと、「見えてきた」というのは、また次元が違っていますが。

 

 

ま、どっちにしても、面白い。

コロナ禍が収まって、早くいろんな先生方と稽古をしてみたいものです。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村