🇲🇽ゲラゲッツァって知ってますか?✨
10月21日出版の新刊「はじめてのメスカルの教科書」で、どうしても紹介したく7月に取材をしてきました。
ゲラゲッツァ(Guelaguetza)とは?
オアハカ州最大級の伝統行事であり、その名は先住民族の言葉 サポテカ語 で「贈り物」「助け合い」を意味します。
民族の誇りと郷土愛を“分かち合う”ことをテーマに、各地から集まった人々が踊りや音楽、手仕事を通じて祝福を共有します。
毎年7月、オアハカは1年で最も華やかに。「分かち合い」の祭り“ゲラゲッツァ”は、笑顔と郷土愛にあふれる特別な時間です。
メイン会場となる、フォルティンの丘にある「Auditorio Guelaguetza」には1万⼈以上が集まり、村ごとの歴史や文化を舞踊で披露。フィナーレには踊り手と観客が一体となって踊り、花火で最高潮に!
また、街じゅうでは民芸品市や郷土料理フェア、そしてメスカルフェスが開催され、オアハカ全体が“ゲラゲッツァ色”に染まります。
この季節は、メスカル文化の背景にある「土地と人とのつながり」を体感できる絶好の機会です。
チケットは毎年5~6月発売。前方A・B席は有料、後方C・D席は無料ですが長蛇の列必至。観覧希望の方は事前購入がおすすめです!
7月のオアハカは、メスカルとともに生きる人々の誇りと熱気に包まれます。
この時期のオアハカは、一度訪れる価値があります。
私も毎年通いたい😆





























