東京ソラマチに先週オープンした、ニッチな世界を極めて普及していくという事に尽力する仲間、ソルトコーディネーターの青山志穂さんが監修する“「塩」をまぜる”という新しいスタイルの塩の専門店『ぐるぐるしゃかしゃか』へ。
約20年間のキャリアと知識を全て注ぎ込んだというお店。お祝いのつもりで行ったけど、なんだか感動してしまうくらい嬉しかった。
「あなたにぴったりの塩」をつくるというメニューがあり、せっかくなので塩づくり体験もしてみました。
カウンターで、まずワークショップの流れを絵本で確認し、無味の青い寒天と一緒に、味のべースになる5つの塩を食べ比べて、好きな味の方向性を相談していきます。
甘味、旨味、酸味、塩味、苦味のそれぞれの特徴を生かしてブレンドされた5種類お塩から、好みの2つをセレクト。
塩味のリセットには、京都・宝泉堂の黒豆茶がついています。
2つの好みの塩味を選んだ後は、その塩をベースに、食感を変えたり、食材や普段よくつくる料理に合わせた塩に調整したり、色(選ぶ色によっては風味が変わることもある)を変えたり、旨味や甘味を強くして「味」をととのえたりなどを吟味しながら、好みの味にぴったりの1つを選ぶことができます。
最終的には、なんと600パターンにもなる塩のブレンドレシピのなかから、自分にぴったりの1レシピをご提案してくれるそう!
企業秘密のレシピ集をチラッと見せてもらったけど、気の遠くなるような数にびっくり。
全部、志穂さんの頭の中から産まれたものだと思うと、もう尊敬しかない。
最後には、お持ち帰り用の塩約100gをその場でブレンドして、『ぐるぐるしゃかしゃか』塩を混ぜてもらい完成!
2つのキャラクターデザインから、好きなほうを選んでラッピングしてもらいました。私は、てるてる坊主みたいでかわいい😍ぐるぐる🌀の方をセレクト。
シャカシャカは塩の結晶をイメージしてるそう。
目安として30分くらいかかるみたいですが、私のように直感ですぐに決めたら10-15分くらいで作ることも😂
カルテとして、自分が選んだ塩はお店のデータに残るので、次回また同じ塩を買いに行く事もできます。
ぜひ、自分にぴったりのお塩をつくってみてください!
準備期間に2年近く費やしたそうで、本当に尊敬しかない。塩の魅力を伝えつづけて18年。
ひとつの道を極め、ブレずに信念を持って続けていく事の大変さや苦労は身に染みて感じているので、集大成のお店ができたことは本当に素晴らし過ぎて、努力が形になったのは人ごとながら嬉しくてたまらない。
志穂さん、本当におめでとう!!
⚫️塩をつくる体験
料金:2700円(税抜)
容量:約100g
時間:約30分
https://guruguru-shakashaka.jp/