全国のLAWSON、HMVなどの店頭で無料配布されている「月刊ローチケ」に、来月発売の著書「はじめてのテキーラの教科書」(主婦の友社)を紹介していただきました!
嬉しい😭
特集もテキーラについてなので、何人かご質問いただきましたが、今回の特集ページの内容については、私は携わっておらず発行後に拝見しました。
担当編集者のご好意で、ご紹介してくださったので、実は、テキーラ特集っていうのも知りませんでした。
今回のテキーラ特集についても、少し気になる部分もありましたが、過去テキーラについて書かれたWEBメディアをはじめ、様々な媒体でも間違えた知識や情報が紹介されてしまうのがまだまだテキーラ業界の弱いところ。。
とはいえ「楽しくて美味しい!」ということを伝えたいという気持ちもあるので、うんちくや正しい知識を興味がない方に押し付けたり、間違えたことを細かく指摘するみたいな事はしたくないし、「正しい=正義」とは思っていません。
誰かの間違いを晒すような事はしたくないし(数年前に書いた自分の情報だって古かったり間違えていたりするので)日本のテキーラ業界で間違えて伝わっている事って、分かりやすい説明やネタだったり、訂正されないままなんとなく常識認定されている事も多くて、それを全部見つけて正していくのはなかなからできる事ではないし、私の役割でもないのかな…とも思っています。
もちろん、テキーラジャーナルの無断転載や、パクリ(何回かやられました😭)には、きちんとクレーム入れます!
私の著書は、テキーラについて知りたい!もっと勉強したい。という知識欲がある方や、テキーラについてあまり知らない初心者の方が「はじめて」テキーラやメキシコのことを知り、興味を持ってくれたら嬉しいです。
そして、テキーラはもちろんお酒は嗜好品。
高い安いとかで優劣もないし、飲み方も自由。
誰がが好きなものを、否定したりせず、好きなように、楽しむのが1番だと思います。
とはいえ、どんなに美味しいお酒でも、飲み過ぎたり体質に合わなければ酔っ払ったり、二日酔いになるのでご注意下さい。
自戒を込めて😂
著書もいろんなとこで取り扱っていただき嬉しい限り。本当にありがとうございます。