「はじめてのテキーラの教科書」の出版までの道のり | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

永遠に終わらない?間に合わない?と心配していましたが、なんとか書籍の完成まであとわずか。ゴールが見えた一区切りの日となりました。
2010年からスタートした長いテキーラ人生。今までの経験の集大成と新しいチャレンジ、そしてステップアップしていけるように・・とタイミングがびしっとはまった今回の書籍「はじめてのテキーラの教科書」の出版。

実は、結構前から何度か本の出版についてお話をいただいたことがあったのですが、「テキーラは1年で情報が変わるので、最新情報を伝えられないなら私の目指しているものと違う!テキーラジャーナルがあるので毎年アップデートした情報を発信するんだ!」という頑固な信念があったのと、もともと有名になりたいという欲があまりないので、「自分の名前で本を出す」ということにも興味がなくて、裏方好きだし・・、他にやりたい人がやればよいのでは?とずっと断っていました。

それが、なぜ出版を決意したかというと…
出版企画会社の事業継承をした友人が「自分が代表になる会社のはじめての企画で私の本を出したい!」と熱意をもって色々な出版社さんへプレゼンしてくれて、なんと!飲食関係の書籍を手がける出版社としては最高峰だと言われている主婦の友社さんが手をあげてくれたという嬉しい報告もあり、自分の名前を売ることには興味はないけど、業界のためになる!とか頑張ってる友達を応援したい!とか、そんな理由の方がはるかにやる気のでるタイプなので「もう、これは挑戦してみるしかないでしょう!」と腹をくくり、書籍の出版に向けて動き出したのが去年の春でした。
全てがタイミングと巡り合わせ。

6月に初めての顔合わせで、出版社さんとの打ち合わせを終え、発売日(テキーラに纏わる記念日がよかったので2024年のメキシコ独自の「テキーラの日」にゴールを決めた)を設定し、2人でパロマを飲みながら頑張ろうねって誓いあった日を覚えています。

まだなにも発表できなかったけど、記念に撮った一枚。


暑い中一緒に1日何件も企画書をもって営業にまわったり、メキシコ取材に一緒にいったり、書くことが苦手な私の原稿が遅れて迷惑をかけたり・・・とにかく、この半年間、他の事を考えたり、やらなきゃいけない仕事ができなくなるくらい追い詰められ、悩み、寝れなくなったり、不安になったりしながら苦しんで・・・とにかくやらなきゃと気持ちを奮い立たせながらすすんできて、今日、なんとか形になったデータを見てちょっと泣きたくなりました。

メキシコ🇲🇽取材も、大変だったけど楽しかったなー。

本の企画に関しては、本当にたくさんの方にサポートしていただき、励まし、相談にのってもらいました。背中を押してくれた友達にも感謝してるし、作家としての夢を叶えた妹や、母を亡くしてから生き甲斐がないと言っていた父親がすごく喜んでくれたのも嬉しかった。 


自分だけでは絶対にできないことだったけど、応援してくれる人がいる中での作業は励みになったし、企画・編集のあみちゃんもだけど、編集者さんやデザイナーの方々、カメラマンやコンテンツ企画の方など、制作メンバーが素敵すぎてチームで仕事をする時のパワーってすごいなって改めて感じました。
いつも自分が旗振り役で、企画をすすめていく立場だけど、今回のリーダーは別。
強く、逞しくも、繊細で誰よりもみんなに気を遣いながら頑張っている背中を見て、リーダーってこうあるべきなんだなぁと、勉強になりました。

本のコンセプトを決めるために海外で出版されたテキーラ本もいろいろ取り寄せて読んだけど、誰にも負けない情報量とコンテンツ、そしてメキシコらしくて読んでいて元気になるようなパワーのあるデザインの本になったと自信を持って言えるものになりました。
早くメキシコ🇲🇽にも届けたい!

完成までもう少し・・・・。
予約発売を開始していながら、まだ作ってる途中とは思わなかったと時々言われますが😂
なんとか発売には間に合わせましたので、予定通りお手元に届くスケジュールになっています。

発売日以降は、本屋さんはもちろん、お酒屋さん、バーやレストラン、雑貨屋さんなど、全国でお世話になっている方々のお店でも手に取って見てから購入できるように準備していただいています。
Amazonで予約していただいた方にも本当に感謝していますが、知らない方がお店を通じて本に出会って購入してもらえたり・・・そんなシーンがどこかで見れたら幸せだなぁと思います。
もちろん3月以後のイベント会場でも販売します!

制作秘話?も、ちょっとずつ公開(メキシコ取材の写真は特に大量にある!)していけたらと思いますので、よろしくお願いします。